FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

たまに無性に食べたくなる『マヨたこ』大阪堂南部町店


この日は息子の迎えの帰りに黄色い看板が目印の『マヨたこ』さんへ…
息子に『たこ焼き食べたい?』なんて聞いておいて本当は自分が食べたかったりして^^;
そう、ここのたこ焼きって無性に食べたくなる時があるんですよね〜



20210608134716c03.jpeg
外ふわ中トロッのマヨたこはもちろんだけど
外カリ中トロッのあげたこも美味い!
その他にもコーヒーゼリーフロートや焼きそばやソフトクリームや
はたまたソバやうどんまであるんだからもう美味しいもんのオンパレード



20210608134722c55.jpeg
たこ焼きって言うとイメージ的にまん丸な形を思い浮かべるけど
意外としたが平な釣鐘型も幅を利かせているんですよね〜!



20210608134722550.jpeg
大阪堂っていうくらいだから大阪に本店があるかと思ってたら
本店が鹿児島県阿久根市にあるんですね〜
ちなみに大阪にはお店が無い?っていうんだからややこしい



202106081347223c6.jpeg
早速車の中で食べ始めた息子を横目に良い香りが車に充満する中
我慢して急いで家に帰ってフタを開けた瞬間に部屋に充満するソースのいい香り



202106081347228db.jpeg
使っているマヨネーズが市販のものより酸味も少なく感じるのは
独自のマヨネーズを使ってるのか熱を加えることで良い感じで抜けるのか
分からないけどとにかくトロトロで美味しい
タコも大きめで食べ応えがあって堪らないんですよね〜
今回も美味しく頂きました!ごちそうさまでした〜(´∀`)♪



『マヨタコ 大阪堂南部町店』
住所:青森県三戸郡南部町相内辰ノ口2-41
TEL:0179-34-3633
営業時間:10:00〜19:00
定休日:火曜日








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
うまそう!
関西育ちなもんでタコ焼きには目が無いんです。
タコ焼き器、今、3代目のが稼働中^ ^
onorinbeckさんへ♪ 
やっぱり本場のたこ焼きは美味いですよね〜
若い頃一回だけ食べたことがあります
やっぱり自宅でもたこ焼き率高いんですね
興味津々です 
通るたびに横目で眺めてくるのですが
以前今日こそは寄ろうと思った日に
『定休日』でした!
それ以来寄ったことがなく今に至ります。
美味しそうですね!
Kazuさんへ♪ 
それ私も良くあるんですよね〜
食べたいと思うときに定休日…^^;
次のチャンスにはぜひ寄ってみて下さい
マヨの感じが病みつきになると思うんだけどな〜♪
 
どうもです~!
南部行くと絶対ココに寄ります♪
何年か前の南部えんぶりの時に、fourdoor0810さんのお知り合いの方でお腹空いたっていうので、メッチャこのマヨタコをワンパクにほおばっていた方を思い出しました(^ω^)
うちの相方氏は、「今食べたくない」とか言うと私は冷凍しておけばいいと思うのですが、「いや、マヨタコは買ったら即行食べちゃう」ってなります(苦笑)
マヨタコは買ってすぐ食べるのが美味しいですからね♪
いつもこのマヨタコが食べれる環境で羨ましいです・・・
津軽のどこにもこんな美味しいマヨタコないです!
ピーナッツさんへ♪ 
やっぱりマヨたこは買ってすぐ上顎ヤケドするくらいの感じで
食べるのが美味いですね!
でも冷凍したらあのマヨの感じはどうなるんでしょうね〜
美味しく食べられるんでしょうか!
南部えんぶりの時にそんな事ありましたっけか?
ヤバい全然覚えてない…老化が(^◇^;)

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS