FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

国指定天然記念物『藤島のフジ』


国指定天然記念物の『藤島のフジ』が見頃になったとのことで
一戸町の小鳥谷(こずや)へやって来ました!
前に来たのはいつだったかなと思ったらもう4年も前の話でした
いや〜恐ろしや月日の過ぎ去る早さ…



202105272022096e2.jpeg
上の案内板によると元々はすぐ隣のカツラの樹にまつわりついていたんですが
その重みでカツラの枝が折れて今はご覧の通り鉄骨のやぐらと支柱で支えています!



20210527202202b56.jpeg
カツラの枝を折って尚も枝を伸ばして行くこの生命力
藤の花言葉に『決して離れない』っていうのがあるんですけど
こういった蔦を絡ませて成長するって云う
藤の習性みたいなところから来ているんでしょうかね



2021052720220061c.jpeg
久々にきたらビューポイントなんていう看板ができていました!


202105272022134a0.jpeg
そのポイントから振り返るとこんな感じに見えます!
チョット下から煽りましたけどね



20210527202210b9d.jpeg
近くによると甘く優しい香りが漂ってきます


202105272022046f8.jpeg


202105272022030d0.jpeg
見頃ということだったんですが個人的にはもう数日後に訪れたかった
けどこの後、あまり天気予報が良くなかったんですけどね


撮影日:5月18日


2021052720220742e.jpeg
すぐ隣には小鳥谷小学校があるんですが振り返ると先生が
写真を撮っていたのでお願いして私も撮らせていただきました



20210527202206019.jpeg
この小学校はカミさんの母校でもあるんですが
まだ小学生時代の帰りに本を読みながら帰って
夢中になり過ぎて斜めに歩いていたのに気づかないで
下へ転がり落ちたという伝説の坂も見れて良かった(^◇^;)












良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
綺麗な藤ですね! 
私も数年前に行きましたが 今年は随分
色が濃くて勢いもありますね。
普段の道路わきの藤も今年は濃くて勢いが
凄いなと思って見ています。
今年は夫が近所に作業に行っているので
ここしばらく出歩いていません。
結構急坂でしたからね、小学校って坂の上が
多いのかしら、母校も《高きに登る小学校》でした。
Kazuさんへ♪ 
おっしゃる通り目的地に着くまでのあちこちで目にする
山藤がとにかく凄くてすっかり満足したような気持ちになるのは
チョット困りましたけど今年は綺麗な藤が見られて良かったです♪
 
fourdoorさんは丁度見頃だった様ですね。
私は5月26日に行ってきましたが、見頃は過ぎていました・・・・残念!!
fuguchouchinさんへ♪ 
私が行った時はもう何日か後だったら…っていう感じだったんですが
26日でもう遅い感じだったんですね〜
その後、結構雨が降ったんでその影響もあるんでしょうか?
いずれにしても毎年咲く時期も微妙に違うし
良い時期に当たったら儲けものですよね!

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS