FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

巣立った娘へ...


春は出会いと別れの季節なんて言いますが
そんな我が家にもついに来るべきものが来てしまいました
毎年春が来るのを首を長くして待っているんだけど
こんなに春が来ないでほしいと思った年はなかったな〜



20210324143326af7.jpeg
名久井岳の見える町から岩手山の見える街へ...
20年前、娘を授かった時にいずれはこんな時も来るというのは
分かっていたつもりでも、いざ現実のものになると寂しくてしょうがない!



20210324143327d7f.jpeg
卒業式だった日も荷物を積み込んで...


20210324143320005.jpeg
今月に入って何度往復したことか...
その度に青空の下、雄大な岩手山が出迎えてくれました!



2021032414331997c.jpeg
残念ながら保護者完全NGで卒業式には出席する事ができなかったけど
取り敢えず写真だけは撮れたから良かった!
本来であれば短大入学と同時に一人暮らしするはずだったけど
色々考え自宅からの電車通いになって延びたボーナスステージの
2年間もアッという間に過ぎ去り...



202103241452478bc.jpeg
そしてついにやって来たこの日...朝から雨模様
コレじゃ名久井岳じゃなく泣き井岳だな...ってジョークもキレなし
イヤ、おめでたい事ですよね、子供が成長して巣立っていくんだから
でも世のお父さん達はこんな寂しい気持ちでいたんだな〜


20年前、念願だった女の子を授かって
家族同士の絆を深くびつけ
何でもない暮らしにりを与えてくれるように...
そんな意味で付けた名前
まさにその名前の通り私たちに
たくさんの彩りを与えてくれました



2021032414331639f.jpeg
いつも姿を見せてくれる岩手山もこの日ばかりは
まるで今の父親の気持ちのまんまの厚い雨雲に覆われています



20210324143317d5a.jpeg
アパートに到着して最後にこの積み込んだ荷物を降ろせば...

もう分かってるんだよな〜
次の日、ガランとしてしまった子供部屋を見た時
ご飯食べる時に右側にずっと居た君が居なかった時
駅までの送り迎えがもう息子一人で良いと気づいた時...
君のいた町や家の中にその面影ばかり見つけてしまって悲しくなることを...(つД`)ノ
オイオイ、車で2時間もしない所に引っ越しただけで
行こうと思えばすぐ行ける距離なのに...男親は本当ダメだな



202103241917395ea.jpeg
ケーキ屋さんになりたいなんて言ってた時も一瞬あったけど
まだ小さかった時に幼稚園の先生になりたいと言ってからは
一途にその思いを貫き通しついにはその夢を叶えたんだから
我が子ながら本当にすごいと思う



20210324182627d1e.jpeg
子供達から慕われる先生になれよ...
盛岡の皆様、これからよろしくお願いします
岩手山...まだ未熟な娘を見守ってて下さい


盆暮れなんて言わずたまには帰って来るんだぞ
(オイオイ子離れ修行しろよ)









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
娘さんのご卒業・ご就職 
おめでとうございます!
このご時世、卒業式ができて良かったですね。

いつの間にか、娘もたくましくなっていて、
離れていくのは寂しいけれど、自立するのが嬉しくもあり、
親としての役割が一区切りついたという安堵もあり、、、

でした。僕の時は。
もう一人いるんですが、娘。
さて、こっちはどうなるか(笑)。
 
おはようございます

こんな時はやはりおめでとうでいいのでしょうか
淋しくなりますが、これもまた親としての試練かと、
まあ2時間も走れば娘に会えると思えば苦にならないでしょう
ともあれ娘さんの門出を祝福しファミリーにエールを送ります
おめでとうございます!
 
おはようございます!
朝からウルっときました!

きっと娘さんも同じ気持ちですね(笑)

いつでも帰れる場所があると思えるなら
旅立つことへの強さにもなりますよ。

離れていても、また彩りをあたえ続けてくれると思います🌸
頑張れ~
 
おめでとうございます!
ってお父様的にはめでたくも何ともないご様子ですが.....心中お察しします....うちも言ってる間ですよねぇ。。。。

幼稚園ってのは親も子供も初めての学校生活の場なんです。ここでの先生との関りがその後の子ども達の人生を左右することすらあるんじゃないかってつくづく感じてます。
たくさんの人たちとの結びつきを大事にして、多くの子ども達の人生に彩りを。

お顔見えませんが、雰囲気がとってもほんわかした感じのお嬢様。きっとお父様のお人柄を受け継がれたのでしょう。良い先生になりますね!

ここは敢えて....おめでとうございます^^
 
お気持ち察しますよ。
ウチも一人娘でしたからねー。
ようこそ!岩手に 
ご卒業、ご就職おめでとうございます。
我が家は男子でしたが 長男が大学に進んだ時
帰り道ず~っと泣き続けて帰りました、私が。
次男はそれをじ~っと観察、数年後自分の時に重ねたのかも。
盛岡近辺のレポート増えそうですね。
お父さんと一緒に過ごしてくれる優しいお嬢さんだから
楽しみですね。
学ぶことと 仕事にすることとは違いますから しばらくは
ギャップに戸惑うかもですね。
でも北東北は人が良いので安心ですけどね。
我が家の息子も似たような職業なのですが ご父兄や
周りの方々にはよくしていただいていますから。
素直で素敵なパパですね!
思いっきり感傷に浸って 来週は盛岡でランチしましょう。
Kanaoさんへ♪ 
ありがとうございます
そうですね〜あらゆる行事が中止になるなか
卒業式ができただけ良かったかもしれませんね
もちろん巣立っていく嬉しさはあるんですが
最初はやっぱりどうしても寂しかったです
でも数日経って大分気持ちも落ち着きました
もう1人お嬢さんがいらっしゃるんですね
ってまたその気持ち味わうことに...笑
ふうりんさんへ♪ 
こんにちは!
えぇ...もう大変おめでたいことですので
嬉しい祝福のお言葉ありがとうございます!
そうですね...これも子供を授かったからこその感情
その気持ちを知ることもできたんだから
感謝しなければいけませんね!
コレからいつにも増して盛岡方面の記事多くなるかもしれません(^◇^;)
くめあめこさんへ♪ 
エールをいただきありがとうございます!
娘にも何かあったらいつでも帰ってきて
ひと息入れて行きなさいと伝えておきました
今は息子と2人きりの食卓、なんてこともあるけど
いかに今まで娘が作ってきた明るい空気感の大きさに気付かされます
そうですね...コレからまたどんな彩りを与えてくれるのか
楽しみにしたいと思います!
JADE3(ばひゅっと)さんへ♪ 
ありがとうございます!
いえいえ、おめでたいし嬉しいんですよ
ここ何日かで大分気持ち的にも落ち着きましたf^_^;
うちの娘も入った幼稚園の先生が大好きでそれで
とうとう自分も幼稚園の先生になちゃったんだから
子供達の人生を左右するっていうお話はよくわかります
仰る通り誰に似たんだか天然でほんわかしたヤツなんですよ!
子供も大好きだしその持ち前の明るさで子供たちを包んでやって欲しいです
JADEさんとこもアッと云う間にそんな日がやって来ますよ
覚悟しておいた方が良いですよ...笑
onorinbeckさんへ♪ 
そうでしたか〜
今その気持ち身に染みてわかります
思わずお袋に俺が上京する時も寂しかったか
聞いてしまいました^^;
kazuさんへ♪ 
昨日、転入届けを出して晴れて盛岡の人なりました
北東北、特に岩手は人が良いって云うのは実感します
別に岩手出身のカミさんをもらってるって云うわけじゃないんですがf(^^;
今日4月から4歳児を受け持つことが決まったと連絡が来ました
コレから悩んだり壁にぶつかったり色々あると思うけど
無駄なことは何一つないので正面からぶつかってみて欲しいですね
4日たってずいぶん持ち直して来ました
来週は流石に早すぎるかもだけどその内様子を見に行ってみたいと思います
あとは、任せろ! 
何かしら「お祝いコメント」を入れようと思ったら既に祝辞ラッシュ!
ということで出遅れた生粋の盛岡市民でございます(苦笑)。

社会デビューで荒波に揉まれてしまうのは避けられないとしても
「敵にトドメを刺さない」「倒れたら手を差し伸べずにいられない」
武士の情け的なスピリットを延々と継いでいるのが不来方の衆。
決して「こんな土地に就職するんじゃなかった」と後悔させる様な
待遇はしないはず・・・です。

娘さんの耳元で囁くべきパワー・ワードは「福田パン」「三千里」
「支所前」「白龍」「あきを」「香醤」。親御さんが吹き込まずとも
いずれ土地っ子に連れて行かれるだろう名店ばかりですけど。
是非「コドモの様子見て来る」を大義名分に巡ってみて下さい。

※自分がバイクを主題に撮って来る画像は小岩井界隈とか
県道13&37号沿いのパーセンテージ高いです。
「観光地でありながら観光地じゃないルート」も多数あるので
お嬢さんにデジカメを渡してみるのも面白いと思いますよ。
狐ヶ丘 紺之介さんへ♪ 
紺之介さん、とても心強いお言葉ありがとうございます
もう既に盛岡さんからは保育士宿舎借り上げ支援事業とやらで
5年間家賃を補助してもらえるというありがたい情けを受けています
親の心配をよそに本人はウッキウキで盛岡で新生活をスタートさせているようです
まあ寂しくて泣いているより安心ですけどね
でもまさか一ノ倉邸からほど近いところに娘が住むことになるなんて予想もしてなかった

そのパワーワード行ったことがある『福田パン』と『白龍』を
除けば私も初耳の所ばかり...
何やらどこもそそるお店ばかりなんで娘と巡れたら最高ですね
アッもちろんカミさんもね(^◇^;)

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS