FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

道の駅石神の丘のレストランで道の駅グルメ堪能♪♪


この日は卒業式までやることなくてヒマ〜な娘を誘って道の駅石神の丘へ...


CEF2C9B5-69A9-44B4-8E3C-16E3EABECAE8.jpeg
目的はコレ...ラベンダー色に輝くイルミネーションへ...


5528BAC1-C045-4E2A-9010-B2982BC08193.jpeg
その前にせっかく来たんだからまずは腹ごしらえってことで
レストラン石神の丘へ...


『レストラン石神の丘』
住所:岩手県岩手郡岩手町五日市第10地割121-20
TEL:0195-61-1602
営業時間:10:30〜18:00(L.o17:30)



E0677E47-6A84-430F-AA39-D0ABB819BA45.jpeg
中へ入るとこぎれいで広々とした空間


8903AFC5-0E20-4831-8228-4265F303435C.jpeg
遠くに姫神山を望ことができる眺望の良さ...


E3EDA600-C142-48C7-8747-E95C6830792E.jpeg
メニューはこんな感じ...


517ED630-1A30-4F4A-B098-0BD75B734396.jpeg


7179BC05-1233-48CA-B1C0-72A8569A77C9.jpeg
お得な今週のおすすめランチなんていうのもあります!


35D4D926-E4D4-47B8-9A49-20F6FA6A7888.jpeg
その中から石神塩ラーメンと2/5ブルーベリービーフカレーのCランチをオーダー
もう夕方5時になろうかっていう時間帯なんですがまだランチタイムっていうのが凄い



23DFE892-02E3-4F81-B5A4-38CEC70A20EE.jpeg
石神塩ラーメンの麺は普通の麺とキャベツ麺を選べるんですが
せっかくだから特産のキャベツ麺にしてみました!



2B90FBE3-59EF-4BBC-989C-6F3C0369F279.jpeg
キャベツを練り込んだ綺麗なグリーン色の縮れ麺で
ほのかに感じるキャベツの甘みと...



A19ABC95-AC4E-47BD-A7B1-0543A3F5CB50.jpeg
優しい塩味のスープがとても良く合っていて美味しかったですよ


4739456D-573D-47AF-9A74-0BE7F853B381.jpeg
そして2/5ブルーベリービーフカレー
道の駅がある岩手町は岩手県でも有数のブルーベリーの産地ですからね



9BC53E6A-E0E0-4410-9C92-499C1D049159.jpeg
ただブルーベリー入れて煮込みましたっていうんじゃなく
ルーにもブルーベリーのピューレがたっぷり...っていうことで
スパイシーなカレーにブルーベリーの甘酸っぱさも口に広がり
こちらも美味しくいただきました♪
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪



8FD174B3-257B-4943-ABDA-7FF6FD4C3B18.jpeg
さてお腹もいっぱいになったしすっかり日も落ちて
イルミネーションが輝き始めました!
2年ぶりに冬の花畑へを堪能したいと思います♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
このランチ美味しそうだし、
めっちゃ安い!
このカレー食べてみたいですよー。
onorinbeckさんへ♪ 
どちらも街の特産を使ったちょっと風変わりなメニューで
しかも値段もお手頃でこれは食べるしかないですよね〜
どっちも美味しかったですよ♪

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS