FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

カミのすむ山十和田湖光の冬物語 by FeStA LuCe その2


さて...真っ赤な鳥居をくぐり石段を上っていくと
闇夜にポッカリと十和田神社が浮かび上がっています!



47C9A060-9B64-405D-BAD0-F9D8089ED2B2.jpeg
この時間に来る事なんてなかったのでとても新鮮です!


D830A2F1-43F8-499F-9E1E-439B73C93693.jpeg
なかなかないこの機会にしばらく眺めていると
拝殿が七色に変化していき流れる音と相まって荘厳でなんとも幻想的...



2D2E0B94-EED8-48C4-8E3F-8792DA89508D.jpeg
参拝する人も次から次に訪れます


83DA696C-CC24-4C0A-A8B3-1A317A66D6EC.jpeg
こちらは『魂の光とされるエリア


F00716BB-B854-4555-9156-949D439302FF.jpeg
しばらく見ていた中でこの色の組み合わせと時折後ろの木々に
光が当たって白く浮かびあがる様がゾクっとする位美しくて印象的でした!



B0950A9F-AF51-4120-A74F-40275065FCC6.jpeg
十和田神社を後にして手水舎を『乙女の像』へ歩いていくと
『気の光』のエリアに変わります!



74F2E691-9C99-4E47-A8EB-36EDD32618B2.jpeg
さまざまな色の光が縦横無尽に森の中を動き回り
写真では表現しきれなかったけど光芒はまるで
身体を貫くように伸びてきます



0A38A824-9B13-4E77-8E3F-E176FEABFF10.jpeg
鏡でできた森のクマさんや狐やウサギなどの動物が
あちこちに潜んでいるのでぜひ見つけてみてください!



8FFDF2AC-B781-4D03-B294-C7B9523DF26E.jpeg
時折、霧に覆われたようにスモークも出て一層幻想的に...


C9800791-DC10-497E-8F4C-A396D67F4E16.jpeg
そして『気の光』のエリアを抜けると....


2ECB0979-4CB0-4746-8B3F-E12575B7A4A3.jpeg
またしても身体の下を通り抜けられそうな位
大きな光の鹿の先に『乙女の像』が見えてきました!



0C97F155-403A-43A0-AEBC-9F6B6FFF6CF4.jpeg
誰か見上げている人がいれば大きさも伝わるし
すごい絵になるんだけどな〜



06340183-A211-46FA-B4F2-F824E3EA2710.jpeg
十和田湖のシンボル『乙女の像』です!


54018379-789D-4A16-963F-04195E51B2A6.jpeg
この『FeStA LuCe』はイタリア語で『光のカーニバル』の意味
オーストリアの国際的なイルミネーションメーカーMK Illumination社
屋外照明メーカー株式会社タカショーデジテック
LED デジタルライティングを得意とする照明メーカーの
カラーキネティクス・ジャパン株式会社という国内外の
イルミネーションメーカー計3社がプロデュースしたイベントで...



9A7C45F0-9294-4AAD-B9B6-1ED662484ECC.jpeg
2017 年から和歌山で最初に開催されすっかり冬のイベントとして
県内外から認知されたイベントになっているそうです
国内で2例目の開催地に選ばれた『十和田湖光の冬物語』もなんとか
新たな冬のイベントとして定着して欲しいものです!


開催期間:令和2年12月18日(水)〜令和3年1月31日(日)
開催時間:17:00〜21:00(最終受付20:30)
会場:十和田神社周辺
入場料:前売り1200円 購入は⇒コチラから
****当日売り1600円 会場で購入できます


私が訪れた時はまだ雪が積もってなかったけど雪が積もってたら
さらに幻想的な光景に出逢えるかもしれませんよ♪
良かったら是非!d(^_^o)






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
すごくきれい!!これはいいですね~。

いや~これは雪が積もったら全然違った雰囲気になりそうですよね!
ああ、記事が楽しみだなぁ(笑
 
ほんと素晴らしいですよ!
綺麗と言うより神々しい感じを受けました。
JADE3(ばひゅっと)さんへ♪ 
取り敢えず私の記事はコレにて終了で
あとは雪降った時に行った方のブログでも探して
どんな感じだったか見てみたいと思います!
きっともっと雰囲気ありまくりだと思います
onorinbeckさんへ♪ 
本当そうですよね〜
夜行った事もなかったし良い機会でした!
なんとか夏にホタルも撮りに来たいな〜d(^_^o)
 
こんばんは!
中々幻想的な光景ですね。
私も後で出かけてみたいと思います。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
oiraseさんへ♪ 
こんばんは〜♪
スタートしてすぐの平日に出かけたので
まだあまり観ている方も少なかったんですが
人を入れて撮ったら絵になるな〜っていう
ポイントもたくさんありましたよ♪
oiraseさんだったら動画で行っちゃいますか?
雪が積もった時のも見てみたかったりして...
ってやんわりリクエストです(爆)
是非、前売りを購入してどうぞ!

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS