FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

樹齢2000年超『普門山大圓寺の門杉』


鹿角に来たら小衣の滝と共に見てみたいと思っていたのが
コチラの『普門山大圓寺の門杉』



549F1673-9494-4E78-914F-7A7992B5A3FF.jpeg
苔に覆われた杉並木のほぼ中央にそれはそびえ立っていましたよ!


3C1B6D28-5611-4F41-9BE2-59757D5E47E3.jpeg
樹齢2000年、高さ42m、幹囲約9m
昭和30年(1955年)秋田県天然記念物に指定されています



33BC36AF-D259-4627-9C32-238D304258EB.jpeg
徳川中期の大洪水により流出し、現在は1本だけ現存するけど
昔は参道を挟みこれが2本そびえ立ってたって云うんだからその姿も見てみたかったな〜!



4A2C3BD8-7D0A-4112-8D52-193E96375743.jpeg


7373EF05-3173-4590-995F-F20CB8EFF19B.jpeg


07AC4DC5-4DC1-4012-A3C6-FDD8180DE4D6.jpeg
『秋立つや大樹の梢おのづから』
門杉のそばにあった浅井末吉(小魚)の句碑。



E68C69DA-E9AA-40E5-8DBD-00AC69C979CA.jpeg
それにしたって樹齢2000年超ですよ!
とっくに人生の折り返し地点は周ってるとは思うんだけど
最近、巨樹巨木を訪れてみたいって思うようになったのは
人の寿命はおろか時をも超えて生き抜いてきたそのパワーを
少しでも分けてもらいたくてなのかな〜!?



A0CEAA59-E719-43D6-869E-2D2255A54DF9.jpeg
コチラは大圓寺の山門...
鐘楼も兼ねているんですねなかなか立派です!



4F91A866-F730-4F01-8F0E-726C91A4F6FA.jpeg
門の左右に『金剛力士像(仁王様)』が設置されています
こちら左側に設置されているのが阿形像



38BECA30-1806-4EFF-BCA1-671346AFBCD8.jpeg
右側に設置されているのが吽形像
阿吽の呼吸なんてよく言ったりしますが
『宇宙の始まりと終わり』を表した存在であると言われているそうです



CF03394E-FF9D-4C3A-B441-9F33F6F7658A.jpeg
寺の由来


0049D177-2286-4D96-ABA0-5241077AAE2A.jpeg
門杉を目当てで来たので見れて満足したんですが
他にも江戸中期の大洪水の時頭だけ流れ着いたと伝えられ
平成20年に復元された阿弥陀如来像もあったそうなので
拝覧してくればよかったな〜まあそれはまたの機会にでも...










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
この形の山門珍しいですねー。
僕は一度だけ北鎌倉で見ましたよ。
onorinbeckさんへ♪ 
自分は詳しくないのでわからないのですが
こういう形の山門は珍しいんですか?
鐘楼と一緒になっているあたりですかね?

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS