FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

なかなかの秘境感...大湯滝めぐり『小衣の滝』へ...♪


さて今年の秋はなかなか天気に恵まれなかったんですが
この日は曇りがちながらも青空も見えてたので滝巡りでもしようかと
車を走らせること1時間ちょい...秋田県鹿角市にやって来ました!



E8541AF3-875C-4872-839C-D369E9295237.jpeg
左に進むと『川島の滝』へ向かうんですが今回は右へ進み
『小衣の滝(おぼろの滝)』へ行ってみたいと思います!
もうすでにいく先の道の細さに不安を拭えないんですが...


ここから滝までの道中はいつも下調べにググると必ずと言って良いほどHITする
私の滝めぐりのバイブル雨女のカクリツを良かったらご覧になってください!



76FAD738-ED48-4603-8CAD-1D5496A5CB3E.jpeg
って事で道中思わずお〜っマジか!って思うところも
あったりしましたが無事駐車スペースまで来ました!
取り敢えず駐車スペースだけは広くて良かった!



EFFEFAC9-2864-401A-B600-7AF991A56006.jpeg
周りを見渡しても特に滝への案内板や看板なども
なかった様な感じだったんですが(見落とした?)
まあ多分ここだべって事で早速行ってみたいと思います!



3BC3066F-F879-4CD3-909F-10962881408E.jpeg
一応遊歩道っていうんでしょうかね?
途中、何ヶ所か斜面が崩れてる道を下へ降りて行くと...



723DD2FE-1CB7-4649-8E7C-6AFC7E44E650.jpeg
お〜普段サンダルでも行けそうなお手軽滝しか行かない私には
今までなかなか無かったロケーションじゃないですか!



749A9AD1-A7CA-415A-8E74-A8587157F07A.jpeg
倒木やポッキリ折れ曲がった木をくぐり抜け
大小様々な大きさの岩が転がっている場所をなんとか乗り越えて...



683B4D29-833D-4B19-9A2A-2D664242E4B6.jpeg
沢筋を左へと向かいます!


46239E1F-987B-45EA-A9FB-3FB01E9A9CB3.jpeg
あとはひたすら沢をジャブジャブと漕いで滝へ向かいます!
滝へのアクセスがここしかないって言うことは当然、
雨が降った後なんかは滝までいけないって言う事なんでしょうね!?



E928032C-CEF7-4007-9971-3EC4E7F5264F.jpeg
しばらくすると水の流れ落ちる音と共に
2本の倒木の向こうに滝が見えて来ました!



0C10946A-7A87-4A13-9DFE-124F21577BC5.jpeg
...って事でなんとか到着!


C7D99FD7-EEFF-44E9-BA18-E2D42EAA1B22.jpeg
秋田県鹿角市北東部の大湯温泉を流れる大湯川の上流、
中屋布沢にかかる落差24mの段爆『小布の滝』です!


*滝ペディア参照


342B5600-0CB3-497D-A7C4-76D33A96A3B2.jpeg
いや〜天女の羽衣の様、とはよく言ったものですね
今まで行った滝(それほど多くはないけど)の中でも
1、2を争う美しさ...じゃないでしょうか!
これは来た甲斐があるっていうもんです



3516A0FA-8FFE-4D51-AB52-172DC6ED2D85.jpeg
一段目アップ


608AC849-CECF-4FDD-9404-93B588B9DC04.jpeg
落ちたところから二段目は右側にも広がり流れ落ちてるところが良い


073E3173-9789-4B64-B037-36D0B925C640.jpeg
縦構図も捨てがたい!
そんなこんなで思わず時間を忘れてこの美しい滝を堪能しました!



D429851C-7784-43FD-BC58-9189A084DA5A.jpeg
さてもう何箇所か滝を回りたいのでそろそろ戻りたいと思います!
結局この日はもう2ヶ所行ったんですが一つは滝の場所がわからず断念
(偶然会ったお父さんも探してたらしいけど見つからなかったみたい)
もう一ヶ所に到着した頃はすでに薄暗くなってきて往復30分
滞在時間を入れると暗くなって危ないっていうことでこちらも断念
なかなか奥が深い鹿角の滝めぐり...またその内探しに来たいと思います










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
すんごい綺麗な滝ですねーーー!
めっちゃ雰囲気ありますよー。
onorinbeckさんへ♪ 
コメントありがとうございます!
行くのがちょっと大変でも報われる美しさでした
山の中に絶景! 
行くのにジャブジャブ沢を行くなんて
でもすごい絶景が待っていますね。
綺麗な水の流れ 体力不足の我が家は
もうここで満喫します。
中々の行動範囲の広さ fourdoorさんの
年齢まで遡っても多分無理!  元々が
インドア派なのと運動不足ですから。
おかげさまで綺麗な滝見せていただきました、
ありがとうございます。
Kazuさんへ♪ 
いつもは車を降りてすぐ滝...みたいなところばかりなんですが
今回は流石にサンダルじゃいけないんで長靴履いて行きました!
実際に見てもらいたいくらいなんですがそれは無理なので
写真で楽しんでいただけたのなら何よりです
最近、行動力に体力が伴ってないから少々無理が祟って
坐骨神経痛みたいになってました...情けない
どっちにしろ冬はガクンと行動力が落ちるんで(車が二駆なのもあるし)
そうしたらゆっくりしたいと思います
 
おはようございます😃
無事たどり着けてよかったです!
さらに滝の魅力全開な写真ですごいです😍
もう一度行きたい…
今度は上の流れの滝の正面に立ち
仰ぎみたいと思いました(笑)
本当に滝まで行く道も沢も
増水時は危なくて行かれないので注意ですね⚠️
くめあめこさんへ♪ 
こんにちは〜♪
コチラにもコメントありがとうございます!
実を言うと6枚目で一度なぜか反対側に向かって進んだんですよ
反対側の方がはるかに厳しいルートでした、すぐ気が付いてよかったです
今更ながらなんですがもう少し別アングルでも
撮っておけば良かったな〜と後悔
ただ自分でもあの場に行けたという満足感と滝の美しさに
満足してしまったんですかね〜ちなみに動画も撮り忘れたっていう😅
身体が万全だったらもう一段上からも当然狙いたいところですよね
(実は当日足腰に痛みがあって...)
まあそれもまた行こうというモチベーションになるから良いですかね


 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS