FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

第6回世界流鏑馬選手権(北東北大会)

FCBC98B1-F987-4686-9C76-089FE53AC59D.jpeg
10月17日、18日に開催された第6回世界流鏑馬選手権の初日へ行ってきました!
やはりコロナの影響で北東北大会となってしまったのは残念だったけど
入場口を1箇所にして検温したり住所を提出した感染対策を行いつつ開催してくれて
昨年の桜流鏑馬以来個人的に1年半ぶりに見るスポーツ流鏑馬を堪能してきました!



DD281F56-B34A-4FE8-B84A-882795713489.jpeg
久しぶりだからスピードについていけないのかピンボケ連発
やっと少し感が戻って来たと思ったらもう最終走になってました(^◇^;)

金子花音さんと『ジョルフェ』


FE555B62-DBFE-4CC2-87D0-60876130B692.jpeg
小館秀樹さんと『若一』



上村鮎子さんと『お蝶夫人』


F54776EA-6F4D-459E-BD26-1855C70DFC21.jpeg
古舘要さんと『朱雀』


9C1304DB-5CB4-45E6-8AC4-0D0CE09617B4.jpeg
布施蒼依さんと『シトリン』
馬のたてがみに負けないくらい束ねたロングヘアーが踊ります


086E9AC4-9A26-46CE-BBBE-55F4A1ED9709.jpeg
こちらも後ろで束ねた髪がカッコいい高岡和人さんと『オパール』


F79DB404-E6C6-4A4C-A89E-14CFC6CB1771.jpeg
菊池貴子さんと『ナラ』


03E5F8E2-5C63-4085-8777-8630F768828B.jpeg
中級の部で総合優勝を果たした折坂つぐみさんと『春霖』


EC7D7A0C-3561-447E-AC39-420F4D0C8E28.jpeg
こちらはプロ級の部で総合優勝を果たした菊池茂勝さんと『3代目イケイケドンドン』


AD967E1C-4920-4D78-85BC-9D090BFAFDB3.jpeg
この衣装は鬼滅の刃のキャラクター竈門炭治郎ですね!


0A1552F0-D497-4549-BA0E-422EEB75D30B.jpeg
ってことはこっちは胡蝶しのぶ!
スポーツ流鏑馬にも『鬼滅の刃』旋風が...



AC634385-B3CA-46EB-9D4C-1D33D9FB43DF.jpeg
ここからは苦手な流し撮りチャレンジ!
奥山寛人さんと『にん太』


82C863F9-8DF9-4846-B852-26161C303DDB.jpeg
どこを切り取っても絵になるスポーツ流鏑馬の第一人者上村鮎子さん


E01001D7-8005-419E-BFAD-147C417EAFA7.jpeg
個人的に1番好きだったヤツ...これが全部入ってればな〜


7C344801-19B4-4D54-8FDA-7191604EC63D.jpeg
まさかのひじピン?


D0B57068-5741-4BAD-9C2A-FEE787CC1368.jpeg
投票によってベストドレッサー賞を決定する企画も...


78C90EBB-7728-4A47-BDF6-3022C515F2E1.jpeg
小説家・相戸結衣さんが約4年の歳月をかけて密着取材をしながら完成させた
『流鏑馬ガール!青森県立一本杉高校、一射必中!』のモデルとなった布施蒼依さん



CF3C9B68-4846-4E0A-8E67-E17C5E4BE5B0.jpeg
今回は愛馬スペードの脚の状態が良くなかったため
シトリンとのコンビで出場したけどまたスペードとの
最強コンビ復活がぜひ見たい



FEAA1FEC-27BD-4B36-B745-97C414C88A89.jpeg
来年は満開の桜の下でまた桜流鏑馬が開催される事を祈って...










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
流鏑馬撮るの難しいですよね!
やっと取れた最前列で流しで構えてると、
あっちこっちからスマホが....笑
 
こんにちは。
久し振りに流鏑馬を見ましたがどの絵も素晴らしくて堪能できました。
流し撮りも見事で、流石だなーと思いました。
来年の桜流鏑馬、楽しみに待っています。
紹介ありがとうございました。
onorinbeckさんへ♪ 
最初どうにも感覚が戻らなくて焦りました!
それわかるな〜何故か肘を180°に張って撮るのも
勘弁して〜って感じです(^◇^;)
さゆうさんへ♪ 
こんにちは〜♪
流石だなんて...ありがとうございます♪
途中までこりゃダメだって諦めムードでしたけどなんとかなりましたかね
年に数度の数少ないチャンスで失敗の可能性が高い流し撮りを
試してみる勇気がなくてつい安全策で撮るからいつまでも上達しないんですが
でも今回は少し感覚みたいなのが掴めたかなって言う感じです
でもまた半年とか経つと忘れちゃってるんですけどね^^;
久々のスポーツ流鏑馬楽しかったです♪
流し撮り 
大迫力の素晴らしい数々のシーンを堪能。
ありがとうございました!
 
さすが、凄いスピード感が伝わってくる写真です・・・
躍動感あふれる絵巻 
躍動感あふれる絵巻でした。
素晴らしい!
 
おはようございます。
皆さんカッコイイですね。
私のカメラとレンズは動きものには不向きなので以前は置きピンで撮っていました(爆)
流し撮りの絵いいですね。
上村鮎子さんのお馬さんの名前は『お蝶夫人』ですか。これもまた良いですね。
『流鏑馬ガール!青森県立一本杉高校、一射必中!』読みました。
おいらせ図書館にちょくちょく通っていて、たまたま目にして読んだら面白かったです。
春の桜流鏑馬大会に行きたくなりました。
タコノアシさんへ♪ 
ありがとうございます!
流し撮りでは白い馬に乗った騎手が鬼気迫る表情で
とても好きな感じでした!
それだけに途中で切れたのが残念(^◇^;)
ピーナッツ☆さんへ♪ 
ちょっとずつ感覚が掴めてききたかな!?
小館さん、えんぶり の時公会堂で一緒にご飯食べたの気付いてる?
ささげくんさんへ♪ 
煌びやかな衣装を身につけて馬に乗って
颯爽と矢を射る姿はかっこいいの一言に尽きますね♪
oiraseさんへ♪ 
おはようございます!
oiraseさんならどんなカメラでもすごいの撮りそうですけどね〜
上村さんとコンビを組んでいた愛馬は静御前っていうんですけど
調子が悪いようで今回はお蝶夫人とコンビを組んだようです!
布施蒼依さんもそうですけど普段一心同体と言ってもいい馬が変わると
やはり成績にも影響するようです!
流鏑馬ガール読んだんですか!?自分も読んでみよう
もしかしたら今度の桜流鏑馬ではoiraseさんとバッタリ...
なんてこともあるかも知れませんねd(^_^o)
見直して正解でした。 
実は昨夜勤務の休憩時間にスマホで拝見していたのですが。
今日改めてパソコンのモニターで見直して「正解だったな」と
感じました。大きい画面で見ると、鮮明さや迫力が伝わる!
相変わらず躍動感が冴えていて、何度も魅入りましたよ。

自分は普段、モノと風景しか撮らないので「ヒトを撮る深さ」も
教えて頂いた気がします。皆さんの表情の豊かさが一層
「祭」の意義や大切さを訴えているように感じますもん。
来春は桜流鏑馬、是非復活して欲しいものですね。
狐ヶ丘 紺之介さんへ♪ 
なんと〜わざわざ見返していただいてありがとうございます!
自分は今タブレットの画面が大きく見れる最大サイズなんで
PC画面の大きさと解像度で見てみたいもんです!
でも今まで以上に粗も見えたらどうしますよう(^◇^;)
正対して人を撮るのは苦手なんですがやはり競技にしろ祭りにしろ
何かに打ち込んでいる姿というのは良いですね
被写体の魅力に助けられている結果だと思いますが
そんな事云っていただけると嬉しいじゃないですか(*´꒳`*)
来春は2年ぶりに桜流鏑馬撮りたいですね〜ホント祈りたいです♪

 
<-   04 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS