FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

酸ヶ湯温泉郷から地獄沼の紅葉


田代平湿原を後にして酸ヶ湯温泉までの行ってみました!
相変わらずどんより曇り空だったのは残念でしたが
中腹あたりまで紅葉が降りてきたかな?っていう絶好のタイミングで
八甲田の大自然が織りなす紅葉を堪能することができました!



FB9CA2DE-A5C4-4CE1-B437-84F34D198078.jpeg


398C8D21-DD61-4FE7-965F-2DE3F79DCC3C.jpeg
折り重なる錦


C334B269-7394-4847-B1D3-C791688BC693.jpeg
傘松峠付近...


DC26CE0D-0C40-41D7-84F7-4B322CE77099.jpeg
八甲田山登山口付近


50B99F99-4BC6-4EBD-8302-636B67377DA9.jpeg
果たしてこの鳥居をくぐって行くことなんかあるんだろうか?
その前に装備を整えないとね...^^;



8FF09E02-307F-406A-B2DC-35B74104E045.jpeg
言わずもがなの酸ヶ湯温泉...残念ながら八甲田大岳も厚い雲の中


5617AEFD-9FB9-418A-91B8-A2DD477B2A66.jpeg
ここのパッチワークみたいな紅葉がお気に入り...
そう云えば今年も毛無岱からの紅葉見れなかったな〜



F9914120-899F-4713-B617-CACF79C22BBB.jpeg
地獄沼付近...


5C9B6CE8-6415-41BF-BD9B-A1F6F20011E2.jpeg
地獄沼...重ね重ね曇り空なのが残念


78D92305-DB94-498C-8792-1981B034AE21.jpeg
近くで湧き出る温泉水が火山跡に溜まった沼
冬にも凍ることがなく沼の奥は90度以上にもなるそうで
立ち上る湯気と独特の硫黄臭はまさに『地獄沼』そのもの



2B6FD39D-DE01-421A-A2F2-C03AF5423EC9.jpeg
東北大学植物園八甲田分園の見晴らし台から地獄沼付近を見る











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
素晴らしい紅葉。
良いもん見せてもらいました。
温泉から立ち登る湯気に紅葉。入りたくなりますね^ ^
onorinbeckさんへ♪ 
いつもながら紅葉は素晴らしいかったです
なので天気が残念でしたがこればっかりはしょうがないですね
温泉も入りたかったな〜でもコミコミでした^^;
曇り空がね・・・ 
私も”お出かけは晴れの日が良いなあ”って
言うのですが夫は”どっちでも楽しければ良い”
って言います。
でもでも 写真も自分の目のシャッターも
違いますよね。
それでも山のすそ野までの綺麗で滑らかな
線が絵のような。
中々遠出が出来ませんが こちらで気分を
味わえて楽しいです。
自分で写すよりず~っと綺麗で素敵な写真の
おかげですね。
Kazuさんへ♪ 
そうそう楽しいのが1番なんですがね!
雨が降れば降ったで降った時しか撮れない写真があるんですが
とは言え...なんですけど(笑)
いつも心のシャッターで撮った一枚のように撮れたら最高なんですが
なかなか難しいですね!
一体いつまで続くのかまだ先が見えませんけど
気兼ねなく遠出ができるようになるまで私のブログで
せめて行った気になっていただけたら嬉しいです!
いつもありがとうございます♪

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS