FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

対泉院の境内に咲く百日紅(サルスベリ)

9EC02B79-77B8-4027-B193-F5CC6EE1C0BF.jpeg
対泉院に境内に咲いていた『サルスベリ』です!



漢字で書くと『百日紅』名前のとおり初夏から秋にかけての長い間
鮮やかな赤やピンク、薄紫や白などの花を咲かせます!



612B999D-2FD8-424C-B8E6-D5F7A93B4139.jpeg
よく見ると花びらがフリフリで可愛い


3D02CBBA-8FC8-4A7B-AF63-18E37BD0CADD.jpeg
なぜお寺の境内に植えられてることが多いの?
その理由としてはサルスベリは無憂樹の代わりに植えられていると考えられる
その無憂樹は、摩耶夫人(マヤブニン)がこの木の下でお釈迦様を産んだとされており
印度菩提樹、沙羅双樹と合わせて仏教三霊樹に挙げられている
お寺の境内にサルスベリの木が多いのはどうもそうした理由があるようです!



7E82C3F4-53B0-468A-A29F-D46050E3C209.jpeg
これがサルスベリの名前の由来なんでしょうね!
樹皮が剥がれてツルツル...いかにも木登り上手の猿でも滑りそうな見た目なんですが
まあ人間だったらいざ知らず...猿はいとも簡単に登ってしまうみたいですけど...
家庭のシンボルツリーとして庭にサルスベリを植える人も多いみたいですが
受験生を抱えているお宅ではあまり歓迎されないのかな〜(^_^;)












にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
好きな花です 
こんばんは。
サルスベリの花は良く見ると可愛らしい花で、私は好きな花の1つです。
この花は北海道にはない花です。
考えて見るとサルがいない北海道には咲かないのでしょうね(笑
さゆうさんへ♪ 
確かに今まであまり注目してみることがなかったんですが
よくよく見てみると可愛い花でした!
もう少し早い時期なら花も多かったのかな?
猿がいない北海道にサルスベリがないっていうのは
その関係性の真偽を含めてなんか面白いお話ですね(´∀`)

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS