FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

4度目の再訪...対泉院の古代蓮


今年ほど対泉院に通った年も無かったけどコレで最後になるかな...
いつもハスの花を撮ると満足していたんですが
今年は蓮の実まで追いかけてみましたよ



DA9E12C6-87D2-4297-9E7B-54DAC8D3E294.jpeg
蓮は花が枯れると花托の中に実をつけ、
表面に通気口となる穴がたくさん空いてきて、
どんぐりのような実が育ちます。



2ED8373C-B126-49B2-AB7E-3A27165376E5.jpeg
緑色の時にはまだ皮も柔らかく果実もクリーム色ですが、
乾燥して硬くなっていくと黒っぽい色に変化してきます



FAEAB23C-9648-4F0B-8F09-D4166FBBA9F3.jpeg
どっちにしろ花托に種がぎっしりと詰まっている様は
チョット気持ち悪いし苦手な人も多いですよね〜



4A877EEC-42CB-4C06-989A-2F42EB7F0CAB.jpeg
私も途中小休止を入れながらじゃないとなかなか厳しい!


FDD314F4-62B9-4549-B393-50B87E3F286F.jpeg
1枚だったらなんとかなるけどカメラから取り込んだ画像の
サムネイル一覧をみて鳥肌が止まりませんでした((((;゚Д゚)))))
その鳥肌のぶつぶつを見てさらに追い鳥肌が立つと云う鳥肌の連鎖(^◇^;)



C576DDF3-69FD-468D-A10D-16E0281FEF22.jpeg
花が落ちて立派な花托がよく分かります


B06F9AEF-D7AD-4AC0-88E9-1997539C6B21.jpeg
そんな蓮の実だけどむくみを取ったり疲労回復効果があったり
骨を強くしたりデトックス効果があったりと実は栄養豊富らしい



30C46654-1414-4D84-9774-7385A8DB1A80.jpeg


2D88A4E0-4489-4BB6-99D1-9F90910DF8AE.jpeg
今年は最後まで古代蓮を楽しみ尽くしました!
いやいや、食べてみて完結だって...!?
う〜ん、流石に古代蓮の実を食べちゃまずいんじゃないの(味的にじゃなく)
でも機会があったらぜひ食べてみてレポしたいと思います














にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
大賀蓮の実って綺麗なんですねー。
これは気づかなかった。
来年真似させてもらいます^ ^
onorinbeckさんへ♪ 
次へ種をつなげるメカニズムはなんというか
本当に生命の神秘ですよね〜実によく出来ています
来年はぜひ撮ってみてください♪
ちょっと・・・ 
ここまで近くで見た事がなかったのですが
以前妹が”怖い”と言っていたのを思い出し
ました、確かに時々ぞくっと!
近くにはハス沼がないのですが以前西根の
バリューの裏でチラッと見た事があったくらいかな。
綺麗と怖いは紙一重かしら、ちょっと怖いが勝るかな。
でも今回もベストショット間違いないですね。
Kazuさんへ♪ 
今回初めて蓮の実を撮ってみました!
撮ってる間は良かったんですが家に帰って
画像一覧を見たらもう鳥肌もんでしたよ!
確かに綺麗と怖いは紙一重かも、物事はなんでも表裏一体ですからね
ベストショット認定ありがとうございます(´∀`)♪
 
素敵なガトリングガンです(苦笑)
ピーナッツ☆さんへ♪ 
これをガトリングガンの例えるセンス...凄いですね〜!
確かにガトリングガンにも見えるわ(爆)

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS