FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

青龍が宿るパワースポット『十和田神社』へ...


はい!この日は十和田湖までやって来ました。


193A5F11-C87A-47D8-B404-A79665512DDA.jpeg
目的の時間までまだチョット余裕があったので
久しぶりに十和田神社で参拝しようと思います
久しぶりって一体いつ以来かと考えると...(・・?)
このブログには一度も登場してないので5年以上前...
いやっ軽く10年は経っているかもしれません



3EC5DCD9-DAA1-4B61-9CD8-2AF12439183B.jpeg
鳥居をくぐり整然とした杉の大木の中を進むとどこか清らかで
神秘的な空気を感じとることができます



C9543B34-2CE4-402C-9925-041D61EDE72E.jpeg
しばらくすると『十和田神社』へ到着です!


68E7441A-C56C-4871-88D3-987F440A7EE8.jpeg
なんか手水舎からして神々しい感じがしてくる!


71B07F5A-C2F1-4B42-B600-782D8B493392.jpeg
みんな撫でているのか何故だか頭が青白く光っているような...
まずはここで身を清めて...



C9E1843E-D5A2-497F-936B-B88EA9548A03.jpeg
石段を上っていくと...


78D6D196-6F6A-4AF1-9057-9C6D4329D9D1.jpeg
十和田神社の拝殿が見えて来ました!


699B5466-8EF8-48DB-B01A-6C8476943270.jpeg
下北半島の恐山とともに修験道の霊場として信仰されてきた神社で
階段の方向に対して斜めに構えた配置に荘厳な雰囲気と共に美しさを感じます



787E9A47-0C7B-43E7-B0F5-B49A2E5710DF.jpeg
主祭神はもともとは水の神様である 『青龍大権現』を祀っていましたが、
明治維新のころの神仏分離により現在では武運と健康をつかさどる
『日本武尊
(やまとたけるのみこと)』を祀っています。
『十和田山青龍大権』は現在でも奥の院に祀られています



AB21CFB8-DFA0-45B0-B48C-B3EECB8F1F74.jpeg
青森ヒバ材を使った立派な拝殿の彫刻が神社の格の高さを感じさせるな〜


3B8EEAFD-55F3-4EC1-97DC-826DFA600AB2.jpeg
参拝!


87835291-863A-44BB-9B8E-86EA1272D61F.jpeg
十和田神社の拝殿はこの岩の上に鎮座していますが
この苔生した感じがとにかく目を惹来ました



21575CA2-99E8-451E-A63C-3FB6F9A90E62.jpeg


7E5F8F4F-3A73-40E4-B9EB-502E0FD2610E.jpeg
ここは時期にはヒメボタルも舞うんですがいくらロケーションが
良くてもこの場所で夜に1人でホタルを撮る勇気はないかな〜



714CABFD-256B-4A38-BA51-192A73E875B2.jpeg
帰りは『開運の小道』を通って来ました
道の脇には溶岩でできた祠が点在していて
『日の神』は開運・勝運・国土安泰をつかさどる神様
『天の岩戸』は勝負における勝利を願う際に助けてくれる神様
『金の神』は鉱山や製鉄を司る神『山の神』は狩猟、田・水の神様、
『火の神』はかまどの火を守る防火・鎮火の神様、
『風の神』は罪や汚れを吹き飛ばす神様が祀られています



08766DB4-E6B6-44FF-80AA-8801083B5AF3.jpeg
『金の神』は鉱山や製鉄を司る神なんですが
ついここだけ多めにお賽銭を入れて長めに手を合わせて来ました(^◇^;)



4E1E07A5-C44C-4DF7-8B75-D2EEB8B64878.jpeg
湖上に浮かぶ『恵比須大黒島』を眺めながら
気持ちの良い湖畔の道を通って...



B281B3C1-3EBC-48A1-BD65-49E386EFBC91.jpeg
遊覧船乗り場まで戻って来ました!
さてもう何人か手に持っている方がいるんですがこの日十和田湖まで来たのは...



157293CA-9FC4-4B18-8EB6-74DDC673BAED.jpeg
兼ねてから一度見てみたいと思っていたコレを見るため...
それはまた次回に...












にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

関連記事

 
 
Comments
 
こんばんは。
懐かしいです。
秋田にいた頃、十和田湖はたぶん4~5回行きました。
晴れた冬の十和田湖が印象に残っています。
十和田神社への参道が除雪されていたことには驚きましたwww
 
やられた~~~!・・・そうですか・・・
もしかしてfourdoorさん、あのコンテスト出陣予定ですか?
普段からのアンテナって本当に大事だと思っていますが、fourdoorさんだいぶアンテナが教師以上にビンビン物語(爆)
意味分かりますかね~?( *´艸`)クスクス・・・
世代でしょ???
ってか、なんもしてないんですが負けられないっす・・・(涙)
Keny72さんへ♪ 
こんばんは!
そうですか〜私はあまり冬の十和田湖って
行くことがないのでちょっと憧れますね〜♪
きっと冬でも参拝に訪れる方がひっきりなしなんでしょうね
冬の十和田神社も行ってみたいものです
コメントありがとうございました♪
ピーナッツ☆さんへ♪ 
ん、あのコンテスト?
何かコンテストがあるんですか?
あまりコンテスト関係にはアンテナは張らさってないようです^^;
教師ビンビン物語でしょ...そりゃ意味わかりますよ〜もろ世代ですからね
ってか...負けられない...出た出た(爆)
よ〜しかかって来いや〜勝負すっか(爆煽)

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS