FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

三度目の訪問...対泉院の大賀ハス


さて前回訪れてからさらに2日後...またまた対泉院にいます
よっぽど蓮の花に魅せられた?いやいや、今日はまだ夏休み中だった
息子の部活の送り迎えだったんですよね〜^^;
お陰で3回も訪れることが出来ました



FE3DC2C2-4BBC-4B0E-9588-E5B51E5E9726.jpeg


35B56056-1A13-4E2A-A3E4-992638B95E6A.jpeg
蕾からちょっとわかりづらいけど花が落ちた状態のものまで
蓮の花の移り変わりが一枚の中に収まりました



29E3DA9C-91E3-47C2-A158-A77D7D4DF42E.jpeg
ちょっと苦しいけど観音様と強引に絡めてみる


A1B043FF-350C-4336-860F-0BB456BF2CE4.jpeg


77444316-5376-4E79-A370-AEDE2BFA0464.jpeg
明治44年の火事で、全て焼け落ちた中で焼け残った山門と鐘楼

この火事の火元となった家に中村松太郎という男がおり、
実家が火元になったのを知った後、宮大工となり、対泉院四代の
住職に仕えて寺の建物を再興。
悲願がかなって寺の再興がなったのは、昭和25年だっとのこと



6EB64DDD-A816-458C-A794-39062F257E2A.jpeg
袴腰(はかまごし)鐘楼の天井に見事な睨み龍


C69C321E-E2DC-4355-842C-A376A7BDBEE7.jpeg
3回通って撮った中で個人的ベストショットはこれかな♪
どんなもんでしょ?

















にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
光量の少ないスポットライトを浴びている感じがいいですね
ややアンダーな露出が雰囲気を出していると思います
 
中村松太郎さん、凄いです。
絶対に自分の手で復興させたいという執念を
感じますよー!
ふうりんさんへ♪ 
まさにこちらの撮影の狙いそのままを
感じ取って講評いただきありがとうございます
蓮の葉のグラデーションが本当美しかったんですが
少しでも表現できていたら嬉しいです♪
onorinbeckさんへ♪ 
いくらそう思ったとしてもなかなかできないことですよね〜
まず宮大工になるところからですからね
しかも最後までやり遂げたんですから凄いの一言ですね!
 
どうもです~♪
3回も通ったんですね~!
見事で綺麗ですよ!!
ハスとかって、太陽に向かって咲くのは分かりますがなかなかカメラマン泣かせな方向に向いて咲いているので良い正面で撮るのに本当に難しいと思います。
最後の本当にベストショットですね!
そこにだけスポットライトが当たってるようです☆

綺麗ですね。 
まさにベストショット!
以前天台寺にも平泉からの古代ハスが
ありましたが 今はないのでしょうか?
この時期暑さに負けてお寺には行けませんので
確認しようがないですが。
部活の送り迎え・・・懐かしい言葉になりました。
ピーナッツ☆さんへ♪ 
今年は思いがけず3回通えて良かった
ハスも太陽に向かって咲くんでしたっけ?
今回はわりと近場に咲いてくれてたんで良く見えました
5枚目はピーナッツさんも同じショット撮ってましたね
最後のは最近撮った中でも好きな一枚でした
この日は曇りだったんだけど曇りの方がやっぱり
明暗差がないので撮りやすいですね♪
Kazuさんへ♪ 
ベストショットいただきました!
ありがとうございます♪
え〜天台寺にも古代ハスってあるんですか?
ここ何年か通ってるけど見たことはないかな〜
と云うか行くのって紫陽花の時期ばかりでハスが咲いてる時期に
行ってないから見てるはずないか^^;
天台寺でも撮れるならあちょっと興味ありますね〜
部活の送り迎え...何かと面倒って思うこともあるんですが
きっとそれをやれている内が華なんだと思ってやらせてもらってます(^◇^;)
天台寺ハス 
確か見たのはアジサイの咲き初め頃だったかしら?
何分にも随分前で時期は忘れましたがハスはありました。
大きな睡蓮鉢のような物に入って 本堂の階段の前に
ハスの時期にあったので。
以前は6月頃から結構な回数7月末まで行っていたので。
天台寺の鐘つき堂の屋根のず~っと上にある『夏椿』が
好きで自宅にも植えました。
あらまあ、ハスのお話でしたね。
Kazuさんへ♪ 
アジサイの咲きはじめにハスってかぶります?
しかも睡蓮鉢に入って?
ハスは開花して4日で花が散るようですのでタイミングが難しそうですがね
今度行く時は注意してみてみたいと思います

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS