FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

神秘のいのち...対泉院の大賀ハス♪


久々に大賀ハスを撮りたいと思って八戸市新井田の対泉院へやってきました!


C69892C5-8700-4C27-BE58-BA4649EDAEF0.jpeg
対泉院の貴福池です!
そろそろ見頃だろうと思ってきたんですがまだちょっと早かった?
まだ蕾の状態の花が多かった



2943D765-B38D-413C-A9E3-F28A9CC8DF7E.jpeg
さあ撮ろうと思ったらなんともバッドタイミングで雨が降り出し
しばし紅葉の木の下で雨宿りです



91080F86-47A8-4A6D-B76E-C3357274E907.jpeg
立秋も過ぎ秋の気配も少し...と思ったら
イヤイヤ...この後、世間では毎日40℃がどうとかの
ニュースばかり



7E560536-BB40-4C1C-B94A-441F77357362.jpeg
しばらくして雨も上がったので撮影開始
雨に濡れ深みを増した木々の緑が静かな境内を
よりしっとりとした雰囲気に変えていました



BB8C4AA2-AADF-4BA4-8735-3824FD75DD85.jpeg
咲いているのはまだ4〜5輪で蕾の状態の花が多かった


EFF29458-ABB2-4E68-9558-3BD408A36834.jpeg
滴を纏った大賀ハス


EFAE5978-E041-4A5E-84B3-30D23CADC2AE.jpeg
ピンク色のハスの花びらと緑の葉のコントラストが美しく
しっとりと静かな境内に彩りを与えていました



447E07DC-4853-4B9C-A71F-29E347D5264E.jpeg
千葉市の2000年以上前の遺跡から発掘された古代のハスの実を
現代に蘇らせた大賀博士の名を取って『大賀ハス』と呼ばれています
2000年もの眠りから覚め現代に蘇るなんて神秘以外の何者でもないですよね



8B605B61-DC0E-42F1-82C9-545CAFA60081.jpeg
この日は訪れるのが昼近くになってしまったので
10日ほど経ってから再度早朝に訪れてみました
それはまた後ほど...


撮影日:8月9日









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
つややかでシットリな素敵な写真です・・・
私も行って来ましたが、初めて行ったのもあって更に遅かったようで大した写真が撮れず・・・
早く10後の写真見せて下さいよ~(*‘ω‘ *)
ピーナッツ☆さんへ♪ 
ちょうど雨が降ったもんだから蓮も神社も
しっとりした感じで撮れて良かったですよ
蓮は時間制限があるから大変ですよね〜
自分も猿賀公園行ってみたいと思いつつ今年も行けなそう
だって仕事終わってから午前中は厳しいもんな〜
その後の記事は少々お待ちを...なにしろこれから二回行ってるんで

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS