FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

まめぶ汁とウニご飯と塩ソフトと…♪


監視小屋への山登りの後…体力も消耗したって事で海女センターへ♪
こちらは東日本大震災で津波に流された前施設の代わりに、
2014年12月に完成した新たな小袖海女センターです。
前施設に比べたらだいぶ立派になりました^^
3階建で1Fは観光案内所や産直施設、2Fには海女さんを紹介するコーナー、
3Fには軽食が食べられる海女cafeが設けられています。


IMGP9923.jpg
鼻を誰かにカリカリされたのかな?
ってかこの海女さん...あの山車絵師の夏坂さんの作品なんですね~(ΦωΦ+)ホホゥ….


IMGP9937_20150830004308ca6.jpg
あの能年玲奈ちゃんのサイン!
うなぎ犬のシッポみたいなサインなんですね(^^ゞ
そして海っていう字に注目!!
『海女』って書く時に最初に『女』って書いちゃって
なんとか誤魔化したと勝手に想像してみる(笑)
まあそれは良しとしてお腹がすいてるんで…


IMGP9936.jpg
早速、3階にある海女cafeで…

IMGP9925.jpg
念願のまめぶ汁とウニご飯をいただきました(*^^*)

IMGP9928.jpg
あまちゃんでは
「甘いんだかしょっぱいんだか、おやつなんだかおかずなんだか分からない」
「決して美味くはないが、美味くもねぇのに食いたくなる」
と、散々ネタにされていましたねd(^_^o)
実はこのまめぶ汁…旧山形村の一部の集落だけで伝えられてきたもので
数年前までは久慈市の人たちは知らない人も多かったとか…


IMGP9929.jpg
初めてのまめぶ汁を一口…
もっちりした生地とじんわりと口の中に広がる黒砂糖の甘さと
クルミの香ばしさがなんとも美味しいじゃないですか♪
黒砂糖とクルミといえば我が町を代表するきんか餅と同じ!
まあマズかろう訳がないですねd( ̄  ̄)
醤油ベースのトロミがついたスープと食べてもなんの違和感もなく
美味しくいただけました☆(´∀`)


IMGP9926.jpg
そしてウニご飯!
蒸したウニがご飯に混ぜてあり上にも乗っかってます!
磯の風味と大葉の風味がなんとも言えず美味しいです♪
よく生うにが乗っているウニ丼なんかと比べられて
ディスられることもあるこの蒸しウニご飯!
あれとはそもそも土俵が違うし食文化が違うんであまりディスらないように(笑)


IMGP9916_20150830003357857.jpg
屋上から見た小袖海岸のエメラルドグリーンの海!
感動的な美しさでした♪( ´▽`)


IMGP0166.jpg
そして塩ソフトクリーム!
好きな食べ物は『塩』と言ってはばからない
ウチの娘も絶賛のしょっぱ美味さでした~☆(´∀`)


で、この海女センター…
あまちゃんのテーマ曲がエンドレスで流れてたんだけど
ここで働いてる人たちは大丈夫なんだろうか??
絶対家に帰ってもエンドレスで流れてると思うんだけど…






よかったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村





関連記事

 
 
Comments
 
おはようございます。
美味しそうな食べ物満載ですね!
久慈に行くことがあったら、まめぶ汁、うにご飯、塩ソフトクリーム は是非食べてみます。
そして能年玲奈ちゃんのサイン、『海』の字の読みは探偵並みに鋭いですね(笑)
きっと、まちがいないですよ!
 
まめぶ汁、あまちゃんでは無いのですが、
テレビで見ました。(^^ゞ
黒砂糖もくるみも絶対美味しいですよね!!

私は食べた事無いのですが、
奈良では、味噌仕立ての雑煮の餅を
わざわざ出して、甘いきなこを付けて食べる所があるそうです。
甘くてしょっぱい・・・何となくまめぶ汁に似ているような気がします。笑
 
まめぶ汁、、一度は食べてみたい!
横浜町でまず驚いたのが赤飯が甘かったこと。
それと改まった席でだけ出すという具たくさんの汁もの。
甘い豆が入ってるので、汁粉?汁物?って不思議なの。
でも病みつきになるんですよね。
また食べたくなります。
 
メッチャ岩手を堪能されたんですね~!
ウニご飯にロックオン☆
KUNさんへ♪ 
こんにちは~♪
やはり初めて行くところの食べ物って楽しみの一つですよね~
メッチャ堪能しましたよ♪( ´▽`)
もし行かれたらまめぶ汁、ウニご飯、塩ソフトの
三点セット是非食べてみてください^^
サイン、やっぱり間違いないでしょ?
見つけたとき思わず一人で含み笑いして周りから引かれてたと思います(^^ゞ
まゆさんへ♪ 
そう言えば雑煮もその土地土地でいろんな食べ方がありますよね~
それこそアンコが入ったお餅を雑煮に入れるところもあったような…
まあいずれにしてもその土地の食べ物は食べておきたいところですね
あまじょっぱさってやっぱり味的にアリなんでしょうね☆(´∀`)
aunt carrotさんへ♪ 
aunt carrotさん、上北、下北地方の郷土料理で汁物に
餡を包んだお餅が入っていてその形が鶏の卵に似ているところから
けいらんって呼ばれている料理をご存知ないですか?
まめぶ汁はそのけいらんに似てるな~と思って食べてました!
こちらでは赤飯は甘く炊くところは珍しくはないんですが
やっぱりビックリしちゃいましたか(笑)
その甘い豆が入った汁物って気になります...なんだろ?
ピーナッツ☆さんへ♪ 
何しろロケハンと家族とで1週間で2回行ってますからね~(^^ゞ
もう飽きただろうけどなかなか終わりません(笑)
そして今度は久慈駅のうに弁当ゲットを目論んでいます^^b
 
まめぶ汁食べてみたい~(^O^)
見てた頃ず~っと食べたいと思ってみてました(^O^)
あみパパさんへ♪ 
まめぶってツルンとして口当たりがよくて美味しいですよ!
レトルトもあるにはあるんですが是非機会があったら
現地でロケ地巡りしながら食べてもらいたいですね~(*^^*)

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS