FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

一力食堂で冷やし中華


この日はかつら庵さんでお昼を...と思ったけど休業中だったのでこちらでランチです!

『一力食堂』
住所:岩手県二戸市浄法寺町浄法寺64
TEL:0195-38-2800
営業時間:10:30〜18:00(なくなり次第終了)
定休日:不定休



865C3750-0592-49A9-9493-D756317F534D.jpeg
メニューはこんな感じ...
いつもなら大好きなワンタン麺一択なんですが
なんと言ってもこの日は30℃オーバー



292A6296-E8BC-4602-86DA-17942A90FCD0.jpeg
ついつい冷やし中華に浮気してしまいました!
まあ冷やし中華にも目がないんですがねf(^ ^;
卵焼きにハムにキュウリにトマトに紅生姜
奇をてらわない家で出てくるみたいな冷やし中華です



629A935B-AA59-4122-88FD-047473ACCE1A.jpeg
仕事が丁寧


8573D8BC-8EC2-4F87-9D22-613B540C27F9.jpeg
辛子をときとき...辛子は多目が好きです〜


D1A8A285-D752-49FD-BAA5-7155920FCA82.jpeg
麺と細切りしたキュウリの一体感が素晴らしい


EBAAD785-6BD3-49B9-9976-C1A8EADC9025.jpeg
さてお腹もいっぱいになった事だし...
2年ぶりのあの場所へ行ってみようかな
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪














ポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
意外とモダン。 
fourdoorさん、「冷風麺」ってワードはご存知ですか?
実は盛岡近郊の古い食堂だと、コレが「冷やし中華」を
意味するメニューなんです、不思議なネーミングですが。

察するに夏場売り上げが落ちてしまう中華そばをどうにか
四季を通した定番に据えたい・・・でもそのまま「冷麺」と
名付けたら、全く別の食べ物になってしまうしなぁ、と。
そんなところへ県境を跨ぎやって来たメシア(救世主)が
「冷やし中華」だったんじゃないか?と妄想しています。
少なくとも自分の周辺では「冷やし中華」と「冷風麺」の
明確な違いは、誰も未だに答えられていないんですわ。

辛子多め、賛同。福田パンのコンビーフも辛子多めの
オーダーに毎回応えて貰っております、きつねメ。
 
どもども~!
この冷やし中華、メッチャ涼しい感じが伝わってきます!
トマトの爽快感のせいでしょうか?
今日職場のお昼のメニューで初めて冷やし中華が出まして、なんと利用者でマヨネーズを下さい!って言う人がいて、色んな食べ方があると思った次第です。からしはよくありますよね☆
狐ヶ丘 紺之介さんへ♪ 
こんばんは〜♪
『冷風麺』...なんとまたタイムリーな!
実はまだ記事にはしていませんがつい先日冷風麺を食べたところなんです
岩手には冷風麺と云う食べ物があるとは風の便りの伝え聞いていたんですが
そこのお店のはスープが冷やし中華のソレとは随分イメージが違ったんで
てっきり冷やし中華とはまた別な食べ物と思っていたら
結局のところ同じでどちらの名前を使うかはそのお店の好みの問題なんですかね
ソレこそ盛岡なんかは三大麺と呼ばれる盛岡冷麺もあるから
ますますややこしく感じますがソレもまた面白いです

ところで福田パンにはコンビーフもあるんですか?
ソレは絶対辛子多めでお願いしたい!
今度そちらに行った際には是非食べてみたいと思います(´∀`)b
ピーナッツさんへ♪ 
どもども〜♪
夏は冷やし中華...上に乗っている具材によって楽しみ方も色々
家で食べる時は胡瓜の千切りに卵焼きだけなんて時もあるし
キクラゲに蒸しエビでも乗ってたらもうご馳走です
やっぱり夏野菜のイメージのトマトときゅうりを使われてるところで爽快感が感じるんでしょうね!
家で食べる時なんか一杯目は普通に、2杯目でマヨビームは若い頃良くやりました
今はさすがに一杯で自重してますけどね!
マヨと辛子たっぷりも合うんですよねコレが...(*´ω`*)

 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS