FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

折爪岳へ...今季2回目のヒメボタル観賞!!

2B48BFD9-56CE-4EDF-9D2E-56CC409E658C.jpeg
今季2回目のヒメボタル撮影で折爪岳へ来ました!
登るのが遅くなって撮影現場に着いた頃にはすでに
ヒメボタルが光り始めていたので急いで背景撮影です



77A35053-9CF8-44E0-A57F-83C4FE5D8E52.jpeg
森へといざなう光


E6B73841-151A-4735-88E4-D16DCF951974.jpeg
ヒメのダンス


8A7D14EE-5D3D-47C1-B580-973C9E0E7476.jpeg
ヒメボタルの光ってどう云うわけかわからないけど
黄色っぽい時とオレンジっぽい時とチョット緑がかった時があるんだけど
オレンジっぽい光だけ集めてみました!




バルブ撮影60秒×2枚コンポジット


044B2A25-ECCE-4C97-9558-54E108E27CF7.jpeg
いつも撮影してるとレンズの近く通ってよ〜とか
レンズに向かって来い来い...なんて思っているんだけど
この日はレンズフードにとまっちゃったから面白い感じになりました



この日は少しやませはあるものの気温は20℃と高めで風も弱く
カメラマンや観賞者も大盛況...条件も良かったので
今期2度目の『大ウェーブ』も出現したようです
なので一枚に写るホタルの数も凄くて最後の写真も一番多くて5枚コンポジットでこの状態
あまり煩くならないようにいずれも控え目に5枚以内のコンポジットでまとめみました!

さて折爪岳のヒメボタルのシーズンも終盤っていう感じですかね
あと一回行ければいいんだけどな〜d( ̄  ̄)















にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
ヒメボタルとっても幻想的で素晴らしいですねー。
onorinbeckさんへ♪ 
そうですよね〜
なので毎年その光に吸い寄せられるように行ってしまいます♪
すばらしい画像です 
ヒメホタルも認知されてきました。
蛍が生息する環境を守りたいものです。
そうだったんですか? 
four doorさん今晩は!なっきです。
four doorさんのご自宅、めんこいテレビ視れないんですか?それはツラいですネ?
そういえば、八戸大学時代の友だちの下宿の中には視れない所もあったと聞きました。正に明暗!

アナログ時代には下北までエリアが拡がってたそうですが、地デジではサスガにといった感じカナ?
カシオペア歴史研究所さんへ♪ 
ありがとうございます!
コレに飽き足らずもう一度行ってきました
そうなんですよね〜結構遠くから足を運んでいる方も多いですよね
コレが当たり前だという環境を守っていかなければいけませんね!
なっきさんへ♪ 
ツライも何も視ていなければ視たいなんて
全然思わないので別に苦にはなりません
それでなくても今はいろんな視聴方法がありますからね!
 
くうう~~!!!
すんごいいいやつ撮れてますね!!
あと一回なんですね・・・
私は今年は一回もホタル撮れてません・・・"(-""-)"
忙しいのもありますが、一回くらいチャンスが欲しいです・・・
fourdoorさん、フォトコン出して下さいよ~☆
ピーナッツさんへ♪ 
どもども、今年はなんとか三回行けました!
それぞれ10段階で言うと1回目が6
二回目が9...3回目が7くらいの出現率だったかな
そうそう今年は無理だったけど十和田神社も忘れてませんよ
それにしても忙しそうですね〜息抜きしながら頑張ってください!
フォトコンは...それよっかパソコンでRAW現像がしたいっす

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS