FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

折爪岳のヒメボタル偵察へ♪

F7B8B340-E896-46CA-A22F-36C11C579F0C.jpeg
下からは折爪岳山頂のシンボルのテレビ塔がはっきり見えていたんですが
頂上に着いた頃にはご覧の通り...
晴れていれば素晴らしい360°パノラマ絶景が見られるんですが
取り敢えずコンビニで買ってきたじゃじゃ麺を食べて腹ごしらえ



DDC8FC12-EB47-4182-8333-79DC86F2210E.jpeg
ここ数年すっかり7月の恒例行事となっている折爪岳の夏の夜を彩る
100万匹のヒメボタルの光のページェントを今年も見学しにきましたよ
下界では25℃あった気温も頂上では17〜18℃
強風が吹き荒れていましたが山の中に入るとそれ程感じません



EDCFFBE7-5222-4EE3-A191-A87080C31761.jpeg
この日のカメラマンさんは10名程度ですかね
前に写っている知り合いと同級生夫妻に3年ぶりに撮影現場で一緒になりました



5164B535-7C05-43AB-A476-D838133BE2BC.jpeg
この日はこの場所へカメラをセット!


DD76F888-6A1C-4EAC-9902-9A10ADE08329.jpeg
自分がカメラセットしたところの飛び始めが遅くて
コレはしくじったなと思い始めた19時40分ごろようやく光り始めて
20時ころにはそこそこ光り始めたけど話によると前夜の70%くらいとのこと...
まあこの日は、初めて使うレンズのレンズの試し撮りも兼ねての
ロケハンだったのでこんな感じで...
天気さえ良ければ新月へと向かう来週後半あたりから最高潮って感じかな〜















にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
姫ほたるの時期ですね 
子供たちが小さかった頃 行きました。
懐かしいです、先日山の下を通った時に
思いだして昔話に花が咲いたばかりです。
今は山の上まで行こうという気持ちすらなく
思い出の世界です。
久しぶりに見ました、ありがとうございます。
Kazuさんへ♪ 
そうでしたか!
私なんかはそれこそ子供の頃、遠足で登った記憶ですね〜
もう忘れていた記憶ですけどこうやって蛍を
見に来るようになって思い出しました
その頃と比べてヒメボタルの数も変わらずですかね?
このヒメボタルが生息していける環境をいつまでも
残しておく努力をしなければいけませんね
折爪岳 
four doorさん今晩は!なっきです。
確かこの折爪岳のアンテナのおかげで、県南エリアはめんこいテレビが視れるんでしたヨネ?ボクが八戸に来た91年に開局しためんこいテレビ、来年で30年です。青森朝日も同じですネ。
同じ青森でも4局が視れてラッキーです!
なっきさんへ♪ 
こんばんは〜♪
めんこいテレビが出来てもう30年も経つんですね〜
正確には県南エリアはめんこいテレビが
視れる所もある...なんですよね〜!
同じ町でも視れるところと視れないところがあるんですが
因みに我が家は山を背負ってるので映らないんですよ
それでもアナログ時代は写っていたんですが
地デジになったら全然です!

 
<-   04 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS