FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

いこい食堂で念願の大鰐温泉もやしラーメン♪

D8116014-B7DE-4F16-96A3-AC1EB4BEE3FF.jpeg
さて先日の津軽プチ遠征の記事、もう少し続きますよ!
せっかく津軽まで来たからには以前から食べたいと思っていた
大鰐温泉もやしを使ったラーメンを食べてみたいと思って
大鰐町までちょっと足を伸ばしてみました!



3791190F-FA1E-4FD3-837B-2B9B6C4631C5.jpeg
第一候補の駅前の山崎食堂さんがちょうどアイドルタイムっていうことで
第二候補だったいこい食堂さんへ初入店です!
俗に言う11時から14時とかのランチタイムにあまりお昼ごはんを
食べる事が少ないので通しでやってくれるお店は非常にありがたい存在です



91EC6FBF-5C16-4E98-9F3F-D6E639F1D082.jpeg
メニューはこんな感じ...
裏面は撮り忘れちゃった(^^;;



6F239B01-EF15-4873-A62C-EFE7DA955F58.jpeg
その中からもちろん念願だった『大鰐名産もやしラーメン』をオーダー♪


因みに『大鰐温泉もやし』とは...
温泉熱と温泉水のみを用いる温泉の町ならではの独特の栽培方法により、
およそ350年以上前から栽培されてきた津軽伝統野菜の一つで、
津軽三代藩主・信義公が大鰐で湯治する際は必ず献上したとされております。
秘伝の大鰐温泉もやしは、 独特の芳香とシャキシャキとした歯触り、味の良さ、
品質の高さで人気が高い大鰐町自慢の味です。と大鰐町のHPにあります
約7割が地元で消費されると言う事で青森県内でもなかなか食べる事が出来ない
まさに大鰐の伝統野菜なんです〜



DDCC1253-20DA-46CC-8E76-ADA2B2FED709.jpeg
平べったい縮れ麺に煮干しの香りのするシンプルな醤油味のスープ


5D9C6DA3-9D62-41FC-BE9B-45806C568A32.jpeg
大鰐温泉もやしもたっぷり!
一般的なもやしと違って長さは約40cmもあるので三等分くらいに切ってるのかな
シャッキシャキの食感と独特の旨みと甘みが感じられます



EB3194EE-F471-47C3-8521-AD8CB5D70A83.jpeg
噛むとスコッと音がしそうな好きなタイプのチャーシュが二枚
大鰐温泉もやしラーメンはそのお店によって味も違うようなので
他のお店でも機会があったら食べてみたいな〜
って事で、ごちそうさまでした〜(´∀`)♪




『お食事処いこい食堂』
住所:青森県南津軽郡大鰐町大字蔵館村岡46
TEL:0172-48-2159
営業時間:11:00〜19:00
定休日:不定休








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
まさか、大鰐♨のもやしを求めて行かれていたんですか(笑)
私は山崎食堂しか知りませんが、いこい食堂も良さげですね♪
平べったい縮れ麺がイイ感じです~(≧◇≦)
あ、主役は大鰐もやしですね!
もやし自体は本当に細いのにいつ食べてもどこのもやしにも負けない新鮮なシャキシャキ感・・・
これが強みだと思っています☆
ピーナッツさんへ♪ 
前から食べてみたいと思っていたんですよね〜
実は津軽について一番最初に行ったのが藤崎の麺屋 謝っていう
ラーメン屋さんだったんだけどまさかの臨時休業でこの日の1食目だったんですよ
まあその前にソフトクリームとパフェは食べたけど...
でもなんなら普通のもやしより細いけどあのシャキシャキ感は凄いですね
油揚げに入れて煮物にして食いたいと思いました〜♪
あっもちろんラーメンは美味しかったです〜d( ̄  ̄)

 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS