FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

八戸えんぶりシリーズラスト♪

064F7773-B211-45FE-8A45-B06F4CCB635E.jpeg
長らく続けてきた八戸えんぶりシリーズもついに今回でラスト
最後にまだ出せてなかった写真や動画をランダムにどうぞ...
最後までお付き合いいただきありがとうございました!




『上組町えんぶり組』
初日の長者まつりんぐ広場にて...
まるで令和になって初めての八戸えんぶり開幕を祝うかのような笛の音でした



8D171CD0-F119-4332-AE8E-14494A66FBF8.jpeg
長者山新羅神社にて撮影会『売市えんぶり組』



『八太郎えんぶり組』の恵比寿様
今年も会えてよかった



AD46B4F3-E974-488D-A1E8-1C01303B91C6.jpeg
『中居林えんぶり組 藤九郎』


9D774FA3-96DC-4E87-8908-BE04027BC400.jpeg
『塩町えんぶり組』えんぶり行列


D7BA1C7A-FEAB-4B0F-959D-153EFC8D715F.jpeg
雨降りで大変だった初日


E409E287-D447-4DFF-AD26-325E2DDB2882.jpeg
三八城神社で参拝『塩町えんぶり組』


82EFBBF1-29C6-478E-8EA5-629C323D64F9.jpeg
真ん中の女の子の1人だけ独特なこの角度萌え


75DC44CD-499A-4939-B948-C3A6414F6197.jpeg
塩町えんぶ組の門付にまさかの遭遇



お祭りオヤジさんへ贈る『妻ノ神えんぶり組』の松の舞


736471E6-1175-48EB-922C-ACCE55523666.jpeg
『櫛引上えんぶり組』かがり火えんぶり後の撮影会


C0611249-500B-4134-A62D-4D2B2A8851A9.jpeg
昨年まではっちで行われていた公演を今年からマチニワに移して
『えんぶり公演inマチニワ』として本格的に始動



45D06033-B373-4E8E-9183-BC9C1738F0BE.jpeg
毎回大盛況の盛り上がりでした!


3ACE35E6-FC17-4FE5-BFB5-501F6DBC7FE9.jpeg


4267EBEF-335C-4EE2-A5DA-4AEE0A9A4345.jpeg
大泣きしてたのにカメラ向けたらピタッと泣き止んだ
この子も小さいながらにして役者だな〜



E1199666-3696-4A60-B851-B8AA8E9E942A.jpeg
ゼロ・グラビティ


F94A7A19-6426-4A7D-8C8D-D6B2B9D24B23.jpeg
今年最後に見たえんぶり組は...
『十一日町えんぶり組』のかがり火えんぶり


39182F1C-697B-4208-9E27-E876F1A2F27F.jpeg


6077BF9E-863F-45E3-9807-CC6CEC98CBFD.jpeg
最後までお付き合いいただきありがとうございました♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
いやーーほんと素晴らしい!!!
いやーーほんと、コロナ自粛騒動の前で良かった!!
JADE3(ばひゅっと)さんへ♪ 
いや〜やっと今年の私のえんぶりが終わりました(^^;;
来年も無事開催されるのを祈るばかりです
最後までお付き合いありがとうございました〜
 
なによも~!!
メッチャ素敵に最後を飾ったじゃないですか~?
こちらのブログを私もだいぶ楽しく拝見させていただきました・・・
すんごい感謝しかないです・・・
私のブログはまだまだ続きが少しあるので、終わったころに私もダイジェストで真似させていただくかも知れません♪
綺麗に終わらせたいです・・・☆
ピーナッツさんへ♪ 
どもども、ひと足お先に失礼しました
気がつけばあれから1ヶ月ですよ、アッという間ですね!
えんぶり記事は1/3はお祭りオヤジさんへ...
1/3はもしかしたら見てくれてるかもしれないえんぶり関係者さんに
そしてもう1/3はピーナッツさんに向かって書いてるようなもんですからね
同士よ、最後まで見ていただいてありがとうございました
今は寂しいようなホッとしたような...
あと少し頑張ってカッコ良く終わらせてくださいね(´∀`)b
 
今年も素晴らしいお写真ありがとうございました。
えんぶり!実際に見た気分になりましたよ!
 
イヤ〜ほんとお疲れ様でした。
毎回楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます。
ブログ何度も拝見し、来年はこんな人形作ろうかなーと、だいぶ写真を参考にさせていただきました。
目の付け所や写真の撮り方から、かなりのえんぶり愛を感じます。
私のツボにぴったりはまって、もしかしたら一番大好きなえんぶりブログかも…
(アッ、失礼。えんぶりだけのブログじゃないですもんね)
onorinbeckさんへ♪ 
どうしても同じような写真の羅列になってしまうんですが
今年も最後までご覧いただきありがとうございました♪
いつか冬の八戸へ是非...(^ ^)b
お祭りオヤジさんへ 
いや〜えんぶりは2月20日に終わりましたが
自分のえんぶりもやっと一段落つきました
最後まで見ていただいてありがとうございます
毎年、良かった点ももっとこう撮ればよかったっていう反省点あるんですが
今年に関していえばもう無事えんぶりが見られて良かったの一点につきます
本当守られました!
今年、撮った写真の中から何かまた新作が生まれればもう最高です
なんたってお祭りオヤジさんからえんぶりの写真を褒められるのが
一番嬉しいので...ありがとうございます
ブログのえんぶりカテゴリーも4番目に上がってきて
マジでえんぶりブログになるのも近いかもです^^;

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS