FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

まるで酔拳?東十日市えんぶり組の恵比寿舞♪

05B12D45-7DEC-4D40-89A8-4C81E860971E.jpeg
さあ魅惑のみろく横丁での東十日市えんぶり組の門付
最後は時に『待ってました』の声もかかる名物恵比寿さまの
恵比寿舞を...ちょっと長くなりますが一気にどうぞ♪



E01CC7B5-49F5-4B33-92F1-B12DD054DB1F.jpeg
...て、いきなりビールを一気...その一気じゃなかったんだけど(^◇^;)



この顔...さいこう!!


3E5FC67F-7B13-470E-8566-042F582ECCEA.jpeg
さあココからエンジン全開で舞い踊ります


ADF1F579-925F-4A6A-86E5-9D5DE02C4597.jpeg
一に大黒、二に恵比寿、いや〜三に揃うた福の神
盃肴を取り揃え、いや〜調子合わせて喜んだ
飲めや歌えと賑わえば...さあお恵比寿さまが舞づける
さあお恵比寿舞とも囃せやい...



4232AD36-DEE4-41B4-82B0-3AF691D801F5.jpeg
さあさあ、このお恵比寿丸へと乗り込んでどこの浜へとまいろうか


EEC8E177-20B2-45B5-884C-1D85B8C0FEA2.jpeg
侍浜へとまいろうか...角の浜へとまいろうか
お客さんに迫る...お客さんのけぞる(爆)



8218B15C-BA37-435F-B2E8-1ED11A6AABA0.jpeg
いやっなんと云うてもお恵比寿よお恵比寿浜へとまいります♪
なおも迫る...お客さんさらにのけぞる(爆)(爆)



F231B8A3-1654-4A9D-89BB-22BA69E21575.jpeg
大きな岩に腰掛けてあちらこちらを見てやれば...
鯛か鱸か知らねども大きなものがホレッ
ガッポガッポど跳ね上がる...



69A1F7A9-208B-4C60-860E-448B05D01EF3.jpeg
えんば(餌っこ)を撒いて...


C332943E-536F-49A6-AED6-68B4CBAA3678.jpeg
さあどこらがよかろか...いやっそこらがよかろか?


247D68A8-D2D3-4A37-BFF6-0EE1F18BA059.jpeg
当たりを待ってる時の笛の音色が大好きです


B9E69E03-E7EC-4190-83A2-B8F5E7BF4287.jpeg
どっこいどっこいと


5B4380A8-C2B4-4E9B-A3BF-D6DDD3876D0D.jpeg
えんば(餌)取られた、いやっ憎いやつだ!


555315D9-023E-444A-B990-28E4E12332B5.jpeg
さあ大きなモノには間違いない
えんばを替えて下げましょう



DF38AD62-ECC7-4F10-85CF-E4132B60399F.jpeg
今度は直接手渡し...(爆)


BA403AB3-D6D9-4BE0-B2C9-9B5559272166.jpeg
さあ、今度も大物の予感
鯛か鱸かメバルかソイか..今度は良かろ.



BEC6DCBE-C8E4-42CF-98EC-1D3F72154009.jpeg
なんと...釣り上げたのは大鯛にのしイカ付き....(爆)


BB836113-2805-47DF-8934-BAD483A2029A.jpeg
さあ脇の下へと抱え込んでニコニコ笑う


67E1A819-84BF-4720-B962-6D75C411B67B.jpeg
ここでめでたしめでたし、と行くところなんですが横丁はそうは行かない!
当然の如くアンコールがかかります!



少し動画でどうぞ!

親方『飲むず...』クイッがウケる!
ビール飲んで千鳥足の恵比寿さまにお店のお母さん...
『よたぁよったぁ(久しぶりに聞いた)』
おどける恵比寿さまに誰かの『な〜にやってっきゃっ』が最高です



21A346BC-6DD8-48D2-AA0D-662A7BB9AAAA.jpeg
今度はお札が鱗がわりの鯛が釣れてこのドヤ顔


1D2CDAD8-9D00-4FA2-9690-7AAEA06CF786.jpeg
最後はお姉さんに持ってもらっていたビールを...


D301AD83-542D-43B0-89FB-E9B3344FBF48.jpeg
グビグビと一気にのみほし...こっちも二杯目


8F93D5B5-00CC-4759-96D4-CCDF789FC1E5.jpeg
見れば観客はもちろん...親方に太夫(たゆう)さんまで笑わせて


2C732373-8637-4476-9E24-943ECB75B6F8.jpeg
さあラストまで突っ走りますよ〜


C8F6450B-44C2-47E5-92E8-528BF1A41714.jpeg
子供が舞う恵比寿舞ももちろん可愛くて好きなんですが
これぞ大人の恵比寿さましか出来ない恵比寿舞...
今年も腹痛くなるくらい笑わせてもらいました











良かったらポチッとね♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
いいな~ 
素敵ですね!八戸!!
この溶け込み具合がとってもいいです。
「国重要無形民俗文化財」が町の中に普通にある感じ。いや~もう町ごと文化財って言うか、この町の雰囲気がえんぶりを作ってるのでしょうね。

ちょっと感動で泣けてきます。
これが「八戸イズム」♪ 
あー・・・やっぱりタイミング逃がしているなぁ(悲)。

同じ2月の青森旅でも運良くこんな夜に当たっていれば、
あのライヴハウス閉店で受けたダメージも癒されたのに
(八戸のあちこちに「えんぶり」のポスターが貼リ出されて
いて、見掛ける都度fourdoorさんのことを思い浮かべて
おりました)。

↑JADEさんもコメントされている通り、「正統派の昼」と
「砕けたアレンジな夜」の両方生きるのが八戸テイスト。
祭りに限らず何でもそうですが、楽しくなきゃ続かない。
面白くなかったら(真の意味で)根付かないし愛されない。

見る方も舞う方も型にハマらず遊んじゃう懐の大きさが
港町らしくて粋だなあ・・・。また遊びに行かなくちゃ!
 
この人凄い!
表情めっちゃ良いですわー。
一気飲みの効果!
恐るべし^ ^
JADE3(ばひゅっと)さんへ♪ 
確かに普段はこの街に溶け込んでいる普通の市民が
もう全員何かしらの芸を持っているんじゃないかって云うくらい
太夫たちの舞は神々しくもあり... 子供達の芸はどこまでも可愛くて
ホントえんぶりは魅力的です♪
狐ヶ丘 紺之介さんへ♪ 
確か2月の青森旅は初旬の頃だったんですよね
出来ることなら見てもらいたかったな〜えんぶり!
それにしてもえんぶりのポスター=私だなんて嬉しい限りです
本来えんぶりは昼に行われるものだったらしいですが
横丁のあの雰囲気であの距離で観るえんぶりに
すっかりハマってしまいました🎵
あまり堅苦しくなくその過程まで見せちゃう懐の深さ...
もうたまんないです!
onorinbeckさんへ♪ 
役者でしょ〜毎回笑わせてくれます!
この近さで見られて幸せでしたよ♪
 
この時の東十日市!本当に最高でした!!
今更なんですが、3つ目の写真最高です!!
本当はいっぱい突っ込みたいトコいっぱいです!!
口上、もしかして完璧ですか???
ピーナッツさんへ♪ 
東十日市はいつも期待を裏切りませんよね〜
摺りはダイナミックだし子供達も元気だし親方の軽妙なトークも面白いし
そしてなんと云うてもお恵比寿様...
なんなんでしょうこの3枚目の表情、自分も後で見て笑ってしまいました
まあいろんな取り方をする人もいましたが本当魅せる恵比寿舞だったと思います
口上は昨年フルに撮ったヤツを参考にしてみましたd( ̄  ̄)

 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS