FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

八戸えんぶり一斉摺り 妻ノ神えんぶり組

令和初の八戸えんぶり一斉摺り...
予定の時間を10分ほど押して始まりました!
八戸中心街で今年参加した全33組のえんぶり組が一斉に摺りを披露します。

F5256A3C-772B-4EC7-8725-F39C1C9D0497.jpeg
文字通り一斉に始まるので1組集中して観るかアチコチ動き回って観るかは
あなた次第...って事でまあ非常に悩ましいところなんですが先ずは3年前公会堂での
えんぶり公演以来となる『妻ノ神えんぶり組』さんにロックオン

二回に分けちゃおっかな〜と思ったけど一回にまとめました
写真多めで一気にどうぞ



1E7B3042-59BC-4537-9454-3883F771FE52.jpeg
口上を述べながら入場してくる『摺りこみ』って好きなんですよね〜
まあいちいちそんな事言い出すと結局全部好きってことになるんですがね^^;



E7464783-4436-42AD-9F2F-39FE0ECE37EB.jpeg
摺り込みから摺りはじめへ...


0188DD57-6479-4D0E-B096-FE2D2E2B3214.jpeg
えんぶりは種まきから稲刈りまでの稲作を、
一つのストーリーとして表現したものですが
『摺りはじめ』は年の初めの祝い歌にはじまり、
種まき、田んぼの代掻きを表していると言われています



6FAAC5B4-48FA-493C-8F86-119A589B8C60.jpeg
妻ノ神えんぶり組は動きの激しいと云われる『どうさいえんぶり』
5枚の烏帽子が円を描くように並び右へ左へ身体を揺らしながら摺ります



A4D96519-E01B-4E7D-8E9F-BE2A20E242A6.jpeg
あまり烏帽子を倒さないで摺るのが特徴のようです


8F408736-0BB7-4BD6-92FC-CBC0241CE701.jpeg


AABFFF72-70FD-4E95-B2EE-E33BCB315B35.jpeg


4B836857-8C0F-4A24-8E8C-A4CC6EFE4D29.jpeg
続いて子供達の祝福芸が続きます!
ここでRABのテレビカメラが入って来たけど負けないぞ〜(笑)
そうそう...このえんぶり組にはなんといっても愛しのあの娘がいるんですよね〜



37A4ED76-14B5-47C3-A6C5-BCC6326B3DC8.jpeg
まずは『松の舞』
この一生懸命に踊る表情...めんこいでしょ(*´꒳`*)



4A569E15-1E1D-4476-90BF-E2BD76E09A58.jpeg
思えば3年前の公会堂でのえんぶり公演で見かけて一発で
ファンになった時はこんなだったんだな〜
ずいぶんお姉ちゃんになったものです( ´∀`)



623631FD-28D8-4EC5-836F-2BDEDF6ECFF3.jpeg
ま〜つのまいともは〜やせない♪


D1BB2D16-127A-4A87-956F-F5BD32C0FE00.jpeg
松の舞や見ぃさいな〜松の舞や見っさいな〜♪


4E0E8F56-C39D-41A8-BBDB-F9E7C1795289.jpeg
続いて『えんこえんこ』
『このおじちゃん変な人』っぽい目で見てるけど決して変な人じゃないからね(^^;)


33FB5B53-001E-4638-B699-71F68F0129CA.jpeg
みんなで銭太鼓をくるくる回して踊る姿が可愛くてしょうがない演目です


538BA7E2-FE03-417D-8E60-E44786E30BB2.jpeg
決まったね


86BAF353-8440-4FA2-90CA-6112D2DC7EC8.jpeg
そしてこの子も踊りが上手だったな〜
何より表情が凄く良かった🎵



EC1D4381-34AD-4DF5-B4B5-9F1EA2637313.jpeg
そして『苗取り』


6D22D0CB-7E78-4A60-A19C-76BFA379AAB9.jpeg
苗っこ取りましょうかいまこそぁ良かろ♪
と歌いながらわしゃわしゃと苗を取って...


38E13676-2903-4D04-BB36-381BB1937BD8.jpeg
苗を結えてポイッと投げる仕草が最高


24B6CFB3-18F1-4120-AFF4-C7D4B2B9DB0B.jpeg
『田植え』
子供たちが可愛い苗取り舞で取った苗を今度は太夫さんが...


4443BE3C-E35C-49A7-A8E3-0394B1D5D695.jpeg
右へ左へ身体を揺らしながら田植えしていきます
えんぶりの一連の演目の中でも各えんぶり組によって
様々な特徴があって大好きな演目です



151FE65F-6C1B-462A-89D1-7F6EE756FA96.jpeg
は〜よいさ〜


9E9417B2-8E88-48F2-B6C7-53F7EB43C4FE.jpeg
よいさ〜


0C0FB55B-382C-4510-B4AD-BE6CC43377B0.jpeg
よいさと!
さて、次行ってみようかなって事でつづく











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
思わず人に紹介したくなる記事ですね!
久木山誉紀滝さんへ♪ 
まさかのありがたい評価...嬉しいです♪
コメントありがとうございます
 
今年は訳あって他の組へ行ってました。
めんこちゃん。会いたかったなー
年々大きくなる子供たちを見ていると、我が子(孫?)のように嬉しいです。
だんだんと 「めんこちゃん」 なんて言えなくなるくらい、お姉ちゃんになってましたねー
ジジイも応援してますよ!
お祭りオヤジさんへ♪ 
毎年、ひと目ていう感じで会ってはいましたが
公会堂でのえんぶり公演以来っていう事で真ん前で
たっぷり見させてもらいました^^;
この位の子の成長度合いはすごいですよね
ホントお姉ちゃんになっていてびっくりしました
最近お祭りオヤジさんの言っている我が子や孫のように
嬉しい心境ってのがホントよく分かります!

 
こんばんは(^ω^)
凄いですね~、妻ノ神さんど真ん中GET出来たんですね~!
見ごたえあります♪
一斉摺りに行かないと非国民のような気がしています(爆)
ピーナッツさんへ♪ 
一斉摺り行かないと非国民...(爆)
さすがにそんな事は言えないですが
まだ一斉摺りって見た事なかったんでしたっけ?
なのであれば必見ですよ...とだけは伝えたい♪
久々のめんこちゃんはやっぱりめんこかったですよ
 
一斉摺りから退避した非国民のoiraseで〜す。(爆)
最近フォト精神がヤワになって来たんですよね。
つい条件を選んでしまうとか、戦場カメラマンのように食らいつく様な気概を持たねばだめだな、来年こそは(汗)
oiraseさんへ♪ 
ヤバイ!笑わせないでください(爆)
もうフォト精神ヤワになってアレ...ですからね
本気出したところを見たいような見たくないような(笑)
私はやっとこの辺りからレンズの曇りが取れて復活してきたあたりでした♪

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS