FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

八戸えんぶり開幕を前にえんぶり人形展『えんぶりの里』へ行ってきた♪

731E9274-1B59-4468-A5F2-BBD7E233FB6F.jpeg
2月17日から八戸えんぶりが開幕しましたがその前に気分をもっと盛り上げておこうと
えんぶり人形作家下崎雅之さんのえんぶり人形展『えんぶりの里』見に行ってきました!

会場:夢百貨ぎゃらりー
住所:八戸市江陽2丁目20−4
開催時間:10:00〜17:00



DFC8E56F-CC5B-40EF-B441-E8A6C0CADFE1.jpeg
下崎さんが本業の傍ら、長年趣味で作ってきたえんぶり人形...
お馴染みのものから初見のもの...そして全くの新作人形がところ狭しと並びます
その中からごく一部ですがご紹介したいと思います



A2754D96-1314-4DCC-BC1B-E4DF22B6C7E1.jpeg
『なげっつ』
別にファストフードで売っているチキンの事じゃないですよ
なげっつとは泣き虫の事



E3F21651-8124-4313-A1C3-681AA8DB73FC.jpeg
お父さんが太夫さんで親子でえんぶりに参加してるんでしょうか?
兄妹ゲンカでもして泣かせちゃったのをお父さん太夫に咎められのか
自分の正当性を必死にお父さんに説明でもしてるかのような表情が最高です
(あくまでも勝手な妄想です^^;)



2ECA1365-4E78-4B6A-84CE-691ABEF4BE75.jpeg
『熱燗』


52E6CCA6-DAC5-4D69-A0F8-D9D49F4F7AEB.jpeg
桃川にナス漬け...そしてちくわと云ったらやはり『かもめちくわ』でしょうね🎵


5A774286-E801-466B-86D1-25F75ABB5F36.jpeg
『横町 藤九郎』
このポーズ...どっかで見た記憶がないですか?


76B2D143-7E88-4177-9D58-CCB1D9E9232C.jpeg
そう、あの『伝説の舞』に寄せて撮ってみました


ここからは新作人形をご紹介したいと思います
52800948-4293-4EF5-9CD1-FF026E273CF7.jpeg
『雪とりけ』


62E11789-A907-4D97-B66D-1BEC1C3A57D5.jpeg
降って何日か経った雪で下がもうガチガチに凍って
片付けづらそうなのがよく分かります!



597E1DF8-5EC2-4F06-B758-98A404A316FF.jpeg
『ねまる』
もう取り上げる題材のマニアック度に拍車がかかっていますね!


D9BD8547-821F-4B3C-AD1A-F27255BFC3F7.jpeg
『にぎりまんま』


06B12C17-79B3-40F6-A12D-241E18819345.jpeg
具は梅干しでしょうね
そしてなんとおにぎりがちゃんとお米一粒一粒から出来ている!
この辺りが下崎さんのこだわりですよね〜



8C049DE6-0B08-47F5-85D0-A9F38DC7E0E6.jpeg
なので口の中のお米も凄いリアル!


6CA72956-DEE2-4CA1-A8B7-7CB7492EFDB3.jpeg
そして今回の一番のお気に入り...
若い頃はきっと太夫さんだったんでしょうね〜
竹箒を片手に若い太夫さんに熱心に指導しています



02365AF1-C545-40D0-B58B-AD1DC6595FF4.jpeg
『そごはナ、こうよ...』
もう...題名に吹き出しました(≧∀≦)

今年で15回目を迎えるこの『えんぶりの里』
2月27日まで開催されています














にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
すんごい良く出来てますわー。
表情が抜群ですよねーーー
方言 
ほぼ解ってしまいました、当地でも耳にする
言い方が多かったです。
題名のつけ方が 私世代にはツボではまります。
以前1度見たことがある方だと思いますが良いですね。
onorinbeckさんへ♪ 
表情も動きも良いし取り上げる場面が
なんとも言えなく好きです♪
kazuさんへ♪ 
お年寄りに本気で話されると時々んっ?って事もあるけど
基本的にはそれほど違わないですからね
場面のチョイスとその題名が最高に面白いです
昨日もこんな親方さんや子供達がたくさんいましたよ
 
どうもです!
そういえば、今年もこちらでやってるんですよね~♪
新作もあるんですね!fourdoorさんの写真で堪能しています。
昨日こちらにも行こうかどうか迷ったのですが、空腹に負けてどうしてもナポリタンが食べたくて車駐車したサクラノでやすをさんの写真を堪能してしまいました(爆)
半分私が写ってるのがあってなんか嬉しかった~♪
しかもせっかく休み利用して行ったのに、無くした妻ノ上の保育園えんぶり写真(涙)
 
ファーストフードで売っているチキン・・・!!
(〃^∇^)o彡☆あははははっ
な、なるほど。。。そうなるかぁ、そうなっちゃうのかぁ(笑)
思わず吹き出しちゃいました☆
タイトルのつけ方も切り取るシーンも秀逸ですね。
表情からもぬくもりを感じます。
どれも素敵な作品ですね。
ピーナッツ☆さんへ♪ 
どうも〜お疲れ様でした♪
そういえばはっちにも結構人形展示されてたんだけど見ました?
まあ結果オーライでいいのが見れて良かったじゃないですか
妻ノ神の保育園えんぶりの写真無くしたんです?
そのショックよくわかります!
自分も塩町の更上閣を撮ったSDカード無くしてますからね
あのえんぶり組の格好した記念のヤツ(涙)
ruruさんへ♪ 
アレはナゲットでしょってツッコミはなしって事で...^^;
長年えんぶりを愛して見続けてきた下崎さんならではの
マニアック過ぎる目線がたまらないですよね
この会場にはなかったけど鼻水垂らしているおじいちゃんとかも
あるけど太夫の人形はどこまでもカッコよく...子供達や親方さんたちは
愛くるしくていつも時間を忘れて見入ってしまいます(*´꒳`*)

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS