FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

盛岡市保護庭園『一ノ倉邸』の紅葉 その1

B179364A-E686-4138-9507-657222BDB160.jpeg
各地で雪も降りだし...紅葉シーズンもいよいよ最終章
おそらく今年の最後となる紅葉めぐりに盛岡市にある『一ノ倉邸』に来ました!

一ノ倉邸は、明治後期に盛岡市出身の政治家、阿部浩により造られた由緒ある建造物と庭園です。
阿部氏から一ノ倉氏に譲渡されたのち、市民からの保存要望を受け、平成4年に盛岡市が取得し
現在は建造物、庭園ともに一般公開されています!
3月は江戸時代から平成までの様々なお雛様を邸内に展示する『ひな遊ぶ』
夏は中尊寺から株分けされたハスの花と秋の紅葉を中心に、
四季折々の表情を楽しめる撮影スポットとして人気があります。



93619F1F-4EB2-4A31-B4A3-6ABB3B9250EE.jpeg
盛岡市でも紅葉の色付きが遅い方で例年だと11月上旬から中旬辺りが
見頃とのことですが今年は10日ほども遅れているようで...



F13B89FC-6FC2-4FD1-840F-4FE6CF878779.jpeg
陽の光を浴びてキラキラに輝いていてその美しさにしばし目が釘付け


918EA559-767A-4586-94A7-A9FCF71D3B55.jpeg
邸宅内を見学する前にまずは庭を散策してみたいと思います!


98F9516A-0E50-4785-BEDA-422A4DDD57BE.jpeg
庭には京都の高尾山から取り寄せた12種類の『いろはモミジ』が植えられていて...


F7C1FF68-61BA-415C-B5E1-ECBB31BA6500.jpeg
今年は天候のせいもあり色づきはイマイチのようですが
それでもご覧の通り燃えるように紅葉していました



C5004A2F-12D5-4833-B699-7FB47102E5B0.jpeg
中央に落ち葉を寄せた落ち葉の小道


1AEBEDE5-0F02-4D45-A1C3-E6E3DD8BE13C.jpeg
『いろはモミジ』まるで赤ちゃんの手のひらみたいにちっちゃくて可愛いらしい...


E5A5F90C-5FA5-4741-B49D-032A2321C2E9.jpeg
一ノ倉邸の庭園は今は枯れていますが、かつて大きな池があったそうで
その池に舟を浮かべて周回出来たんだそう...



4D19532B-9905-4511-97D0-6133CA7BC66D.jpeg
確かに島の周りを歩くと若干ぬかるんだ感じがするのは以前、
池だった名残なんでしょうか!



25CBAF11-282A-4B5D-863E-2E5CC794623E.jpeg
回遊式という事で外周をぐるりと一周出来ます!


3D83157B-46D0-4441-836F-773ECC0A122B.jpeg
こんなのもあったりして...


F57319C0-4A12-4A86-BD3F-BE52D6F95C09.jpeg
至る所で見事な紅葉を愛でながら...


08AFDEDA-FEF1-4428-8743-F569A78304A9.jpeg
テーブルやベンチもあるのでのんびりと紅葉狩りを楽しめます。


597BA03F-10B8-48DC-A53C-EC99BA2EED5F.jpeg
積もった落ち葉のカサカサという音が耳に心地良い



次は邸宅内を紹介したいと思います♪










いつもご訪問いただきありがとうございます♪
ただ今コメント欄お休みしていますm(_ _)m


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS