FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

大湯滝めぐり その2 錦見の滝〜銚子の滝

201910302350340ec.jpeg
大湯滝めぐりMAPなるものを見るとなんと21もの様々なスタイルの
滝が点在しているんですが今回はその中から4つの滝を周りました!
今回は『錦見の滝』『銚子の滝』をどうぞ...♪




まずは落差10.8m 幅12.5m『錦見の滝』へ...
この滝も車を停めてものの1分で滝が見られるお手軽な滝
コレは1ヶ月前...まだ深い緑に覆われていた時のもの



20191030235039544.jpeg
板状節理の岩肌を流れ落ちる水が周囲の林に霧のようなしぶきを散らします!


201910302350330b7.jpeg
晩秋の頃はまさに錦見の名の通り素晴らしい紅葉とのコラボが見られるようです


0948A6A5-017A-43CB-98FA-4BCF1A9FDBD8.jpeg
不規則に積み重なった板状の岩を流れ落ちる流れが美しい


2CE9C68B-06F7-4F34-87FD-7B24903FAE9A.jpeg
錦見の滝をさらに奥へ車を走らせること1〜2分 
大湯の三滝の一つ...落差18m幅8m『銚子の滝』が見えてきます!
江戸時代後期の旅行家 菅江真澄も立ち寄ったとの事で碑が建てられています



20191030235036aa2.jpeg
『いわがねのとどろくばかりわきかえり雪か雲かとかかる滝なみ』
と詠んだように雪解けなどの水量が多い時などは今とは全く別の瀑布へと変化するようです
また昔は滝の上部が銚子の口の形をしていた事から『銚子の滝』と
名がついたようですが丸太を滝から落としているうちに欠けてしまった...との事です!



20191030235030b32.jpeg
コレは1ヶ月ほど前に訪れた時のもの...
まだ緑の木々に 覆われた柱状節理の美しい岩肌のど真ん中を
滝壺へ流れおちる姿が美しかった
 


201910302350324e6.jpeg
今はまさに錦秋の言葉がピッタリ
素晴らしい紅葉と共に滝が楽しめました

ここからさらに奥へ進むと今回一番見たかった『湯の又の滝』があるんですが
今回はここでタイムオーバー....また次の楽しみに取っておきたいと思います











いつもご訪問いただきありがとうございます♪
ただ今コメント欄お休みしていますm(_ _)m


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
関連記事

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS