FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

八戸市みなと体験学習館『みなっ知』


令和元年7月6日にオープンした八戸市みなと体験学習館(愛称:みなっ知)です!
実はオープンして間もなく行ったんですが今頃記事にしてみます^^;



201908160935066bc.jpeg
湊地域の歴史・文化や東日本大震災の被害を伝える学習の場としてまた
災害時の防災機能も備えた施設であり、東日本大震災の実情や教訓を
広く国内外及び次世代に伝承する『震災伝承施設』としての役割もあります



20190816093504d80.jpeg
東日本大震災当時の状況を映像と音響で伝える
『震災タイムトンネル』は通ると一瞬ドキッとしますね



震災タイムトンネルを通ると1階は防災学習フロアとなっています
2019081609385876b.jpeg
『八戸市災害の記録』
八戸市が今までに受けた災害が一目でわかります



20190816093903fa5.jpeg
『八戸市防災マップ』


2019081609350333f.jpeg
『防災グッズコーナー』
あれば良いのは分かっているんですがもう少し安かったら準備しやすいんですがね〜



2階は歴史・文化学習フロアとして湊ワイドスコープや
八戸スコープ、カフェコーナー、 ベビー休憩室があります

20190816093459792.jpeg
『八戸スコープ』
内陸エリア・山側エリア・海側エリアに分けて特産品やお土産品などを紹介しています


20190816093458b85.jpeg
オッえんぶりコーナー『藤九郎』食ってみてぇ〜


20190816093507470.jpeg
『湊ワイドスコープ』
大型スクリーンで八戸の歴史や魅力を紹介しているほか
イサバのカッチャ(魚売りのお母さん)と一緒に遊べるゲームやクイズ
季節のイベントや三社大祭やえんぶりの様子などが見られます



201908160935203c9.jpeg
2階に併設されている『みなとカフェ』


201908160941156d3.jpeg
青森県で唯一防災食を食べることができるカフェということで
一番人気は冷たいままでも美味しいカレーだとか!?



20190816093501efa.jpeg
う〜ん、なかなか厳し目な営業時間


201908160935097e6.jpeg
この日はたまたま営業時間内だったのでランチを頂くことに...
青森県で唯一防災食を食べれるって言っておきながら
敢えて防災食じゃないナポリタンを注文するっていう自由さ(^^;;



201908160951289f3.jpeg
なので賞味期限が2022年まである長期保存できる防災パンをお買上げ〜♪
防災パンでもメチャクチャ柔らかくて美味しいパンでしたd(*^^*)
...って、もう食ったんかい∑(゚Д゚)



201908160934577ed.jpeg
そして屋上のオープンテラス
『グレットタワーみなと』ほどではないにしてもなかなかの眺めでしたよ



20190816094449085.jpeg
ここから見る桜はどんななんでしょうかね!
あと八戸花火大会の時は観覧者約120名を募集して花火が見れたようなので
もし来年以降もあるようなら要チェックですよ!




『八戸市みなと体験学習館』
住所:八戸市大字湊町字館鼻67番地7
営業時間:4月~6月・9月~3月 9:00~19:00
*****7月~8月 9:00~21:00※日曜日は6:30~21:00
定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日)年末年始







にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS