FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

艶やかに...秋の訪れを告げる一戸まつり♪

20190829204719f6d.jpeg
先日、一戸まつりを初めて観る機会がありました!


20190829204722f43.jpeg
八坂神社と稲荷神社の二社大祭として行われ神輿とともに、
根反鹿踊り・権現様・根反鹿踊・七つ物踊り・神楽などの一戸町の伝統芸能と各山車組が
趣向を凝らして作り上げた風流山車5台が昭和の風情が色濃く残る町並みを練り歩きます!



201908292047231a7.jpeg
天狗様!
コチラの天狗様は随分小柄だったけど私が小さい時に参加していた
地元のお祭りの天狗様はただでさえ大柄なのに高下駄履いてるし
自分は子供だから背が小さいしでもうトラウマ級にデカく見えて
オシッコちびるくらい怖かったのを今でも覚えています(^◇^;)



ココから5台の山車を紹介

西法寺組
風流『暫』


201908300324362be.jpeg
人形がやったらとイケメンでカッコいい!


20190829204702cd7.jpeg
見返し『鬼若丸』
鬼若丸と云えば武蔵坊弁慶の幼少期の名前とされていますね!


20190829204709741.jpeg
野田組
風流『黒田八虎 後藤又兵衛』
黒田八虎(くろだはっこ)とは、戦国大名の黒田長政の24人の精鋭の家臣を顕彰した呼称
後藤又兵衛が馬上から槍を振り下ろしている勇猛な場面です



201908292047131f0.jpeg
見返し『天晴れ 桜咲かか爺さん』
山車作りの結構大変な作業の花付けに花咲か爺さんがいれば
楽勝だといつも思うのは自分だけでしょうか?



20190829204713027.jpeg
橋中組
風流『天神 菅原道真』


20190829204714d21.jpeg
弓張り提灯に明かりが灯ってきれい!


20190829204714796.jpeg
見返し『梅王丸』
梅王丸=菅原道真に仕える舎人(とねり)で、松王丸・桜丸の兄。


20190829204701f85.jpeg
上町組
風流『激闘湊川 新田義貞』


20190829204715eeb.jpeg
見返し『室町将軍 尊氏』
もう言わずもがなの足利尊氏のことですね!


20190829204716bbe.jpeg
本組
風流『那古野山三郎』


20190829204717cd0.jpeg
見返し『出雲の阿国』
那古野山三郎の妻で那古野山三郎とともに歌舞伎踊りを創始したしたことで知られており、
このかぶき踊りが様々な変遷を得て、現在の歌舞伎が出来上がったと言われています!



2019082920470099b.jpeg
今回初めて一戸まつりを観てビックリしたのは山車が大八車だという事...
なのでギーギーと聞こえてくる軋む音に懐かしさを感じながら見ていました!



20190830024727103.jpeg
と言うのは...地元のお祭りで自分が参加している山車が昔、その大八車だったから...
サラダ油を挿し挿し運行するんですがそれでもギーギー
他の町内の山車に参加している同級生なんかからは『お前んとこの山車、ギーギーうるさい』
なんて言われてたけどなんかそれが誇らしかったんだよな〜


山車の後ろに出ている丸太はブレーキ代わりなのかな?


2019082920470419b.jpeg
秋の訪れを告げると言われる一戸まつり...
この日は暑かった1日だったけどふと気づけば頬を撫でる風は
確実に秋のソレになっているようです













にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS