FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

八戸三社大祭2019後夜祭その2

20190810014409ef0.jpeg
令和元年の八戸三社大祭の暑い熱い5日間も
アッという間に終わってしまいましたね〜!



20190810014335aea.jpeg
今年は最終日の後夜祭しか行けなかったんですが2時間のうちに
駆けずり回って撮った写真を最後にご覧ください



201908100143472ae.jpeg
今年の山車を観て何と言ってもインパクトがあったのはやっぱりコチラの山車ですかね
鍛治町附祭若者連の【古代みちのく絵巻 坂上田村麻呂奇譚】



20190810014334cad.jpeg
なんとねぶたが乗っている山車が見れるとは思わなかった!
話によれば賛否両論あったみたいですが伝統を守りつつも
常に新しいものにチャレンジしていく姿勢は素晴らしいと思いました。
何より今年もねぶたに行けない自分にとってはチョットだけ
ねぶたも観れたようなお得感が嬉しい♪
でもなんなんでしょうこの違和感もなく妙にしっくりくる感じ...
これがもし逆だったら...まあそれはあり得ないか^^;



20190810014341ceb.jpeg
贔屓の塩町附祭組の山車『(新)娘道成寺』


20190810014320359.jpeg
半年ぶりに会ったらめちゃくちゃ雰囲気が大人っぽくなってる
半年の間に一体なにがあった!?



20190810014338329.jpeg


201908100143378e9.jpeg
左右、さらに上からも鬼に睨まれながら叩く大太鼓はどんな気分なんでしょう?


20190810014344458.jpeg
徐々に暗くなっていくに従って一層煌びやかさが増してきます


20190810014343889.jpeg


20190810014322888.jpeg
ポーズとってくれてありがとう!
後ろの子は被写界深度が浅くてボケちゃってごめんね(^^;



20190810014332818.jpeg
大蛇の口の中の細かい作り込みも凄い!


201908100143297fc.jpeg
中心街から半ばカオスと化した市庁前へと移動しました!


2019081001432747a.jpeg
大人たちがまるで子供時代に戻ったかのような満面の笑顔で小太鼓を叩く姿


20190810014346988.jpeg
これも後夜祭ならではの素敵なワンシーンですね


20190810014325811.jpeg
チョットち、ちかすぎたかな!?f(^ ^;


20190810014319dc5.jpeg
今日はなんだか少しだけ寂しげに聴こえる笛の音


2019081001432853e.jpeg
それを打ち消すかのような力強い太鼓の音があちらこちらで鳴り響きます!


20190810014408768.jpeg
最後に...私が毎年独断と偏見で決めて多分誰も待ち望んでいない
今年の小林幸子賞は青山会山車組のコチラの人形に決まりました!
おめでとうございます…って、なんかすいません
勝手に一人で楽しんでるのでお許しを...(^人^)
ってか、この人形...昨年も選んでなかったかな?
衣装とかじゃなくただ単に人形の顔立ちがタイプなだけだったりして(ー ー;)



20190810014331f89.jpeg
さて市庁前広場ではMAKIDAIさんのライブ
コチラも凄い人...とても肉眼ではナニDAIさんかわからなかったけど
撮った画像見たら確かにMAKIDAIさんだった!
熱狂ライブで令和元年のお祭りのラストを締めくくってくれました!










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
どもども!!
ジュニア君、だいぶ大人っぽいうなっててビビッてしました(爆)
大体女の子の方が変わりが速いんですが、男の子が速いのってあんまり見た事ないです・・・
それでも、成長が速いのを見ることが出来るのはカメラマンの特権ですね!
近い写真、見ごたえあっていいですよ!!
 
こんばんは
インスタ映えー 迫力満点ねぶ立ちねぶた等青森の祭り
は豪快で豪華この色ずかいがたまんない〜
又みんなが一体感で楽しんでいるのが良い HDRにピッタリ
なんです  この時期は青森はヨーロッパに行ける価格と
同じになります    
ピーナッツさんへ♪ 
どもども!
ホントビックリしますね。
まあ後退する一方の6ヶ月と成長著しい6ヶ月の差でしょうか^^;
確かにずっと追っているとこういう楽しみがあるから良いですね
近い写真は山車にかぶりつきでした
後夜祭ならではの好きなシーンのひとつです♪
sanbarikiさんへ♪ 
こんばんは〜!
インスタ映え〜になってるでしょうか?
津軽のねぶた、ねぷた南部の山車祭りと色彩が華やかですよね
確かにHDR映えする色彩だと思います
それにしてもヨーロッパに行ける価格と同じですか?
そんな中遠くから来ていただいている皆さんにはホント感謝!
いい思い出を持ち帰ってほしいもんです♪
 
追伸
ねぶた弾丸ツアーを写真仲間が大阪〜青森に青森は4時間滞在
して大阪に戻る   おっさんには無理二度とこんなツアーは
行かないと言ってました   ねぶたは一人参加が非常に少ないです
一人でツアーなら割増が有り20万近くかかりますよ 
近くて遠い青森です    ピーチが青森に飛んでくれたら👍ですが
恐山も非常に見たくて  いずれお邪魔しますが
sanbarikiさんへ♪ 
お〜それを聞いて昔甲子園の応援特別列車に乗って
甲子園まで行ったことを思い出しました
往路24時間、復路25時間、甲子園滞在4時間
リクライニングできない直角のイスに座って
もう苦行以外の何者でもなかったけど今となっては良い思い出です

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS