FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

えんぶりinはっち 〜中居林えんぶり組〜

20190313010931622.jpeg
さて長らく続けてきたえんぶりシリーズ...後は東十日市えんぶり組で
最後となるハズだったんですがここでまさかの2月17日...
なんと初日に巻き戻してはっちでの中居林えんぶり組の公演をどうぞ!



20190313010926025.jpeg
今年は初日が日曜日と重なったため過去最高の人出となった訳なんですが
はっちでの公演も凄い観客で二階からの撮影になってしまいました




中居林えんぶり組と言えば一糸乱れぬ摺りの美しさ!
でも太夫が同じ動きをする『どうさいえんぶり』と違って...


201903140308076e5.jpeg
『ながえんぶり』の中居林えんぶり組は藤九郎(烏帽子にボタンの花が付いている)が
ひとり...他の太夫とは違った動きをします!



201903130109436e3.jpeg
って言うことで中居林えんぶり組の好きな所...その1
藤九郎のダイナミックで美しい舞



20190313010940c44.jpeg
その動きを敢えて音に例えるなら
シャキーン、ぐわ〜んぐわ〜ん、シャキーン、シャキーンって感じでしょうか?
(語彙力ねぇな〜^^;)



20190313010938a93.jpeg
でも見たことがある人ならなんとなくでも分かってもらえるハズ...


2019031301093713e.jpeg


20190313010934188.jpeg



中居林えんぶり組で好きな所...その2『田植え』
田植え漫才を披露したお父さんたち二人も加わわり一糸乱れぬ動きで植えていきます
途中左のお父さんが前に出てきて踊ったり最後腰をトントンする所なんか最高です!



20190313010924710.jpeg
藤九郎の一番カッコいい瞬間なんだけど角度が...
あ〜まだまだだな〜自分(−_−;)



201903130109192d6.jpeg
中居林えんぶり組で好きな所...その3
数あるえんぶり組で中居林えんぶり組だけが二人で行う畔留め
畔留めの口上はこのように言っているそうです!

おうやい是れの御田ともうせばやい
おさなみもよい、水持ちもよい、
あいらしくも、めづらしくも、
でだい子どもやい
さてこそ、ちょっと参りて四方の隅より植えたり候
是れこそ御田植えの御祝儀かやい
上畔より下畔より合せ畔と申しますれば
鼠穴けら虫穴よりも水は通さんように
しっぱりと留めたり候

『えんぶりといきる』参照


噛まずに言える自信が全くないです(^◇^;)



201903130109185bb.jpeg
中居林えんぶり組で好きな所...その4
深々とお辞儀した後斜め左を向きゆっくりと起き上がってくる所



201903130109201c3.jpeg
中居林えんぶり組で好きな所...5
その後、右、左、右、と烏帽子を振りながら後ろにさがる
この一連の動作が本当ゾクゾクする位カッコいいんです!



20190313010916640.jpeg




20190314025556ff6.jpeg
先日、無事中学を卒業した息子
実は8年生(小中一貫校なので)まで息子が通う学校でお世話になっていました
サッカー部のみんな、驚くほど立派に成長しましたよ!
出来たらあと一年、卒業するところまで見ていてもらいたかったな〜
ありがとうございました♪











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
お久しぶりです。長者山でお会いできて嬉しかったです。
上から見るえんぶりも、あまりない貴重な機会ですね、新鮮です。
そして、2人とも卒業、進学おめでとうございます!新たなステージでの活躍、応援してます!
横田先生へ♪ 
こんばんは!えんぶりお疲れ様でした!
今年は初日に日曜日が重なり長者山でのえんぶり撮影会、一斉摺り、
はっちと人が多くてなかなか苦戦しました(^^;
写真集のインタビューで今年は学級担任を持ってるので難しいかな、なんて
あったので心配しましたが今年も藤九郎姿が見れて最高でした
これでまた一年頑張れそうです!ありがとうございました♪

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS