FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

えんぶりは門付けも忘れずに見るべし〜塩町えんぶり組〜

えんぶりと言えば...
参加した全えんぶり組が一斉に摺りを披露する一斉摺りや
更上閣での有料公演のお庭えんぶりや市庁前での一般公開やかがり火えんぶり
はっちでの公演などが思い浮かぶのですがそれらに出演しないえんぶり組は
地域の商店や個人のお宅を門付けして回っています!

20190224143546950.jpeg
えんぶりの期間中、早朝の市場から夜の横丁、デパートやコンビニなど
そこかしこで見掛けることが出来るんですが今回塩町えんぶり組の
門付けに同行させていただきました



20190224143537034.jpeg
普段目にすることがない縦並びの摺り...



今日は親方姿のロビンさん!


201902241435380da.jpeg
塩町の喜び舞と言えばたくさんの子供達が舞う光景が圧巻なんですが


20190224143557887.jpeg
流石に個人宅ではスペースに限りがあるので順番を決めて舞い...


201902241435318f6.jpeg
その他の子供達は中にも聞こえるように大きな声で唄います!


2019022414354148b.jpeg
たくさんの観客の前で披露するのとはまた違った表情が見られるのも魅力!


20190224143535f31.jpeg
普段は右へ左へ動き回る鯛釣りなんですが...


201902241610301bb.jpeg
今回はコンパクト仕様


20190225025425738.jpeg
でもしっかり鯛を釣り上げて旦那様に献上していました!


2019022414354399f.jpeg
まあコンパクト仕様なんて言っちゃいましたが
えんぶりってそもそも大きな舞台ではなく民家の土間や広間や縁側とかの
距離感で観るのが一番えんぶりの良さを感じられるのかもしれません!



201902250157537e5.jpeg


2019022414355321b.jpeg
子供達は代わりにばんこでも烏帽子は3枚なんで休みなし
でも若い太夫には貴重な実践の場ですね!



201902241435340ff.jpeg


2019022416102745f.jpeg
こうやって地元町内の各家々などを巡って門付けを行い...


20190224143550c6c.jpeg
家内安全や実り豊かな一年を祈って歩きます。


2019022414354428d.jpeg
普段、見慣れた街並みに鮮やかな衣装を纏った子供達が
並んで歩く姿がとても不思議な光景に見えました!



201902241435521a3.jpeg
分かりますよ...お父さん(^◇^;)
こっちは写真しか撮ってないにも関わらず腰痛いです!



2019022416102299d.jpeg
街中に賑やかに響き渡るお囃子と


20190224161025ba7.jpeg
軽快な太鼓の音を聴くと...


201902241610289c4.jpeg
今年もなんとか厳しい冬をやり過ごした安堵感と(まだ安心できませんが...)
もう時期訪れる春への期待感に肩の力も抜けてくるような感じがしました



2019022414354993b.jpeg
たくさんの観客の前でスポットライトを浴びてやるのもえんぶりなら...
公演プログラムに載ってない門付けもまたえんぶり
いやっむしろこれが本来のえんぶりの姿と言うべきか
今年またえんぶりの深さに少しだけ触れられた気がします!









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
こういうえんぶりも、また素敵ですねー。
ほんと、皆さん踊りが素晴らしいです。
onorinbeckさんへ♪ 
生で見るとまた素晴らしいんですよ!
是非見てもらいたいな〜♪
光景 
four doorさん今晩は!なっきです。
通勤で市営バスを利用してたボクが眼にした光景がコレでした。大舞台に立たないもののこうして伝統が継がれていくのですネ。
中心街で観るえんぶりこそが注目されますが、あちこちで踊られる姿に注目しましょう!
なっきさんへ♪ 
こんばんは〜♪
そうですねバスに乗ってると眼にすると思います!
昔は農閑期の収入源としての意味もあったとか...
これぞ本来のえんぶりの姿なんでしょうね!

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS