FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

蔦の絡まるりんご史料館の紅葉!ー黒石市ー

201811162351180a8.jpeg
浄仙寺を後にして次にやって来たのは青森県産業技術センターの
敷地内にある『りんご史料館』です!
何年かずっと来たいと思っていたんですがやっと念願叶いました



201811170053416ad.jpeg
昭和6年に英国のイーストモーリング研究所の建築様式を参考に建てられた
旧青森県りんご試験場本館でしたが昭和43年に現在の庁舎が完成したため
以降『りんご史料館』として利用されてきたけど施設の老朽化のため
平成13年に改修され現在に至っているんですが...



201811162357417f6.jpeg
ここの蔦の紅葉が見たかったんですよね〜!
一旦は諦めてまた来年にしようかな...と思ったんですが
やっぱり今年来て良かった♪
本当はもう少しワシャワシャっとなっているんでしょうが
何とか間に合って良かった!



20181117000014463.jpeg
近づいて見ると微妙な色合いのグラデーション


201811162357422d3.jpeg
何よりりんご史料館の後ろにある真っ黄色に色づいた
銀杏の木とのコントラストの美しさは感激ものでしたね〜



20181116234827ce3.jpeg


2018111700534665c.jpeg


20181116234819400.jpeg
見るからに美味しそうなリンゴ越しに...
そう言えば今日はまだ何も食べてないので腹減ったな〜
そうだ黒石に来たらやっぱり黒石やきそばだべって事で...つづく












良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
これまた凄い建物ですね。
ここまで見事な色は初めて見ました。
 
ここまで綺麗に蔦がびっしり
紅葉すると圧巻ですね。
美しい建造物
いつまでもこのままで(*´ω`*)
egochannさんへ♪ 
もしかしたら遅かったかな?と
思いつつも行って良かったです!
洋風建築の建物に蔦が絡まる光景は
ホント綺麗でした!
ジョニママさんへ♪ 
蔦の絡まる建物ってなぜこんなに魅力的なんでしょうね〜
紅葉前の光景も是非見てみたいと思いました。
でも後ろにある銀杏の木がいい仕事してくれてました♪
こんばんは。 
初コメさせて頂きます。
蔦いっぱいの建物の紅葉,いいですね。
今年もリンゴの季節になりましたね。楽しみです。
df504さんへ♪ 
こんばんは♪コメントありがとうございます!
いや〜ホント美しい景色でした
平成最後の秋にいい思い出ができました
青森はたわわに実ったリンゴの木をアチコチで目にしますよ♪

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS