FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

東北大学植物園 八甲田分園の散策♪


酸ヶ湯温泉と地獄沼のちょうど中間辺りに位置する
『東北大学植物園 八甲田分園』です!



201810122107280f4.jpeg
案内板を見ると散策路が整備されているようなので
せっかくだからちょっと散策していきたいと思います



201810121204429ab.jpeg
鮮やかな色をした苔に覆われた木々


20181012120441040.jpeg
その苔越しのナナカマド


201810121204391ed.jpeg
散策を開始して割とすぐ...
木の枝が動いたと思ったらなんと...ちっちゃなヘビ...(゚△゚;ノ)ノ
でもすぐに逃げていってくれたから良かった



20181012120438857.jpeg
実験棟の案内板の先にあった建物
薄暗さと実験棟の響きと立入禁止の看板...なんとも怪しげな雰囲気



20181012120436256.jpeg
両側を木々に囲まれた散策路はいろんな木や高山植物およそ600種が植えられていて
その一つ一つに名前が記されたプレートがついてるのでなんともありがたい♪
またヘビに会わないか注意しつつ進むと...



20181012120435cc1.jpeg
急に開けて湿地帯に木道が通っています!


20181012120433bf5.jpeg
後で案内板を見ると極楽沼という沼でした!


20181012120432d70.jpeg
まさか『地獄沼』の向かいに『極楽沼』なんていうのがあるとは思ってもみなかった(^◇^;)


2018101212043083a.jpeg
湿地帯を抜けると結構きつめな上り坂
このコース...いい具合に上り下りがあっていい運動になる!
この季節だからいいようなものの初夏だったら汗ダク決定だな^^;



2018101212042886d.jpeg
白くてコロンとした姿が可愛い『コケモモ』
もうほとんど咲いている花はなかったから今度は初夏にでも訪れてみたい



20181012120429c2a.jpeg
コース終盤の見晴台から見た地獄沼付近!
今回はお試しで極楽沼経由のショートカットコースを選択したけど
今度は是非ロングコースを散策しようと心に誓いました!




『八甲田分園の利用案内』
開園期間:6月1日〜10月30日
休園日:なし
開園時間:日出〜日没
入園料金:無料









良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
こんばんは。 
紅葉がきれいですね。
私が住む東京郊外では、あと1か月たたないと、紅葉は始まりません。

若いころから何度か青森県は旅していますが、「戸」のつく所へ行く機会はありません。
fourdoor0810さまのブログで楽しませていただいています。
ありがとうございます。
yamashiro94さんへ♪ 
こんにちは♪コメントありがとうございます!
花は1ヶ月遅れでこちらに来ますが紅葉は逆ですね
もう少しこちらで楽しんでからそちらへ届けますね(笑)
青森にも何度か来られたことがあるんですね〜
私のブログで『戸』の付く町に来たいと思っていただけたら
これほど嬉しいことはありません
もし機会があったら『戸』のつく所へも是非おいでください♪

 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS