FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

さんのへ秋まつり2018 参加山車の紹介♪

20180911040118040.jpeg
9月の7〜9日にかけて行われたさんのへ秋まつり...
お通りの運行は何とか最後まで出来ましたがお還りの運行は
生憎の雨模様で短縮運行となってしまいました!
平成最後のお祭りだったんですがね〜でもコレばかりはしょうがない!
年号は変わりますが来年以降も続いていくわけですからね
さて今日は今年のさんのへ秋まつりへ参加した自作山車8台を紹介したいと思います!



20180910222734cc4.jpeg
上同心町
風流『鹿島大明神鯰退治』

地震を引き起こした憎き鯰を鹿島大明神が退治している場面!
なんと良く見るとミニオンズがチラリ!その訳は...



2018091022273298b.jpeg
見返し『ミニオンズ』
小ちゃなミニオンズが風流の方にも出張(笑)
ちょっとした遊び心だったんですね〜



20180910222737319.jpeg
同心町
風流『狐の嫁入り』

晴れているのに雨が降る現象をまるで狐にでも化かされているようだという事で
狐の嫁入りと呼んでいたみたいですがどうやら原因不明な不思議な現象を
全て狐の仕業にして納得していたという節もあるようですね〜



2018091022273513d.jpeg
見返し『鬼若丸の大鯉退治』
鬼若丸っていうのもあるのかと思ったら
後の武蔵坊弁慶の事だったんですね〜



2018091022274320b.jpeg
八日町
風流『船弁慶』

誰もが知る義経や弁慶が登場する!
静御前との別れを惜しみ、出発をためらう義経に、弁慶は強引に船出を命じます。
すると、船が海上に出るや否や波の上に現れた平知盛の亡霊は義経を海底に沈めようと、
薙刀を振りかざして襲いかかってくるが弁慶の懸命の祈りによって撃退し、難を逃れる!



20180910222741f47.jpeg
見返し『畠山重忠』
畠山重忠とは鎌倉時代に活躍した武将!
崖の上から平家軍を急襲した『鵯越(ひよどりごえ)の逆落とし』で
畠山重忠は愛馬の三日月を怪我させてはいけないとのことで背負って鵯越の崖を降りたという!
なんとも心優しい武将だったんですね〜



20180911025114f10.jpeg
雨よけのシートで見えなかったので山車小屋に入っているところを...
自分の町内でありながらちゃんと写っているのが無かった(;_;)



20180910222731acd.jpeg
城南
風流『越後の龍と甲斐の虎』

上杉謙信なら『越後の龍』武田信玄なら『甲斐の虎』など
戦国武将にはカッコいい異名があったんですね〜



20180910222730a25.jpeg
見返し『神威佛光契(じんいぶっこうのちぎり)』
大黒天、毘沙門天、弁財天が一体となった三面大黒天


20180910222740428.jpeg
下二日町
風流『加藤清正虎退治』

加藤清正といえば虎退治っていうくらい有名な一場面ですね!


201809102227391fb.jpeg
見返し『金太郎』
マ〜サカリ〜か〜ついで〜金太郎〜く〜ま〜に跨りお馬の稽古♪
言わずもがなの場面ですね!



201809102227440c9.jpeg
六日町
風流『宇治川の先陣争い』
『優秀賞』
源頼朝から『生食(いけづき)』を与えられた佐々木高綱と
『磨墨(するすみ)』を与えられた梶原景季の宇治川の戦いにて
武名をあげようと先陣争いが繰り広げられた



20180910222746d6d.jpeg
見返し『藤 娘』
藤の花の精が娘の姿で現れて恋の歌に合わせて踊る


20180910222747789.jpeg
久川
風流『義経北行伝説』
『最優秀賞』
源義経と言えば誰もが知っている有名な武将ではないでしょうか?
平泉で悲運の最期を遂げたとされる義経ですが実は亡くなったのは影武者で
義経は密かに平泉から逃れ、遠野を経て三陸沿岸を北上し、八戸の種差海岸に上陸したとされます!
義経一行が通ったとされる経路周辺には、たくさんの言い伝えや縁の物が残されています



201809102227499ab.jpeg
見返し『一休さんの虎退治』


20180910222750d5c.jpeg
元木平
風流『南總里見八犬伝』
『優秀賞』
『仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌』いざとなったら珠(たま)を出せ、
力が溢れる不思議な珠〜♪だったかな?
昔、NHKで放送された『南總里見八犬伝』を基に描いた『新八犬伝』を夢中で見た記憶が...
あれ最高に面白かったな〜



201809102227526f0.jpeg
見返し『芳流閣の決闘』
芳流閣(ほうりゅうかく)とは『南総里見八犬伝』に登場する架空の建築物
という事は...何気に風流と見返し共に『南総里見八犬伝』繋がりだったんですね〜



時代背景や登場人物や話のあらすじなど知って見ると
もっと面白いといつも思うんですがなかなか不勉強なもので...^^;

今年は雨降りということもありあまり写真は撮れなかったので
次はお祭りに撮ったスナップ写真を...








良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
どの山車も完成度高いですねーーー。
ほんと見事ですわー。
僕は狐の嫁入りが好きだなあ^_^
onorinbeckさんへ♪ 
どの町内の山車も長い時間をかけて作った山車ですので
そう言ってもらうと嬉しいです
来年はonorinさんに好きって言ってもらえる山車を作らないとね^^;

 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS