FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

八戸えんぶり2018 中居林えんぶり組

え〜相変わらずパソコンが壊れたままなんで
「ストレージがいっぱいです」の警告が出まくるiPadで
えんぶり写真と格闘する毎日です〜^^;
パソコンに画像を全部取り込めればまだ楽なんですがね〜
そろそろパソコン買わないと...って事で今日もえんぶり記事お見舞いするぞ〜!

20180226103141a94.jpeg
さあ、ここから一気に初日から飛んで最終日20日の記事になります
この日の市庁前広場の一般公開に登場するのは
中居林えんぶり組と塩町えんぶり組という豪華さ...



まずは今年八戸えんぶりに参加した33のえんぶり組の中で
わずか6組しかない『ながえんぶり』を受け継いでいる中居林えんぶり組を...

20180226103140234.jpeg
大きな牡丹の花がついた烏帽子は藤九郎(※)の証
先生...今年も藤九郎姿見れて良かったです。


(※)=藤九郎...舞い手のリーダー


20180226103146390.jpeg
神が宿ると言われる烏帽子をつければ表情も引き締まります。


2018022610314536c.jpeg
藤九郎を先頭に太夫が入場してきました。


20180226231429622.jpeg
藤九郎は『えんぶり摺りの藤九郎が参りました、
前に千刈り、後に千刈り、合わせて二千刈り...』の口上を述べます



20180226235907b0d.jpeg
ながえんぶりの摺りは4人の太夫は実に厳かに...
そして藤九郎は独特な動きの摺りをします。



20180226040630761.jpeg


201802261031435ad.jpeg


20180226231425bf8.jpeg


201802260405157ad.jpeg
そして『田植え』


201802260405166fb.jpeg
扇子を苗に、豆絞りを苗の束に見立てて踊ります。


2018022610314755e.jpeg
今年は横から狙ってみました


2018022604051692a.jpeg


201802260405193e0.jpeg
凄いシンクロ率!


2018022604051871b.jpeg


20180226231433d6f.jpeg
そして相変わらず渋い!


20180226040631ea1.jpeg
シブすぎる!!


201802260406327d6.jpeg
『は〜よいさのさ〜よいさのさっ!』

苗の束を解いて田植えの最初に戻る!これを✖️5回
田植えの唄にもあるけどそりゃ腰もやめるってもんです(^^;;







良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
この組、めっちゃカッコイイですわーー。
えんぶり、絶対にいつか見に行こうっと(^ ^)
 
え!え!え!え!え!え~~~!!
もう20日ですか~~!!
ひ~~、シンクロ中居林かっちょえ~~~☆
え~~っと、次は塩町っすか?私まだ20日のこの中居林も塩町も見てないのでちゃんと撮れてるか不安です(爆)
貫禄の横顔中居林ですね♪
onorinbeckさんへ♪ 
えんぶりは知れば知るほど深みにはまりますよ!
どの組もカッコいいです。
一度見てみようで毎年くるようになった人を知っています。
あっそれ私でした(爆)
ピーナッツさんへ♪ 
もう20日まできちゃいましたよ!
でもここからでもまだ長い様な気がしますけど^^;
次は塩町なんですが何しろ撮った枚数が多い!
まとめるのが大変で間に違うネタ入っちゃうかも...
塩町もそうなんですが写真も撮りたいけど
撮らずにジックリ見たい気もするんですよね〜
このジレンマをどうしましょう^^;
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS