FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

ひと足早くえぶり摺り 塩町えんぶり組 その2


さて、とっぷりと日も落ちて夜の公演の為にスタンバイ中の子供達からスタートです。


2018021422122455f.jpeg
キャプション少なめで一気にどうぞ♪


20180214221222d0a.jpeg
いつもと違うチョット新鮮なアングルから...
ちなみにお見せできないのが残念なんですがワタクシ...
後ろにいるお囃子の皆さん達と同じ格好をしています。



20180214225443459.jpeg
一度こちら側から撮ってみたいと思ってたんで願いが叶いました


2018021422544499c.jpeg


20180214221012d88.jpeg


20180214221227bd1.jpeg
照明に照らされて衣装も一層煌びやかさが増します


2018021423192437d.jpeg
もちろん、衣装だけじゃなく塩町えんぶり組は一人一人ホント踊りが上手


201802142212326af.jpeg
変わりますれば月は満月十五夜の形♪(合ってるかな?)


201802150134405e5.jpeg
ピュ〜っと丸くなると観客からどよめきの声と拍手が湧きあがっていましたよ!


20180214221138449.jpeg
後ろを向いて次の形へスタンバイ!
寒いと手も悴んで大変...
ちょっと時間がかかったりするとこっちまでヒヤヒヤ



20180214221139407.jpeg
なので『はい!』の掛け声がかかるとホッとしますε-(´∀`; )


2018021422101629b.jpeg


20180214221010395.jpeg
本日、鯛釣りデビューの息子さんをサポートするお父さん!
美しき親子共演をGET...ただピンボケで申し訳ない(^^;



20180214221059bbe.jpeg


2018021422104737f.jpeg
全てのえんぶり組みを見た訳ではないんですが
個人的に大黒舞の一番の舞手だと思っています。



20180214221049b86.jpeg
先日、練習を見学させてもらった時も先生役をしていて
ホント丁寧に指導していました。
なのでみんな踊りが上手なんですね〜



20180215021218929.jpeg
およそ40分ほどの公演も最後!『摺りおさめ』です


201802150212165f3.jpeg
どうしても動きが早くてブレてしまうのでスローで切ってみました!


20180214221050009.jpeg
一発勝負だとなかなかこういう事も出来ないんですがね...(^^;)


201802142210222c3.jpeg


201802142210219a1.jpeg
公演も終わり観光客をお見送りです。
ココでも太夫は大人気!記念写真に大忙しでした。



201802142210551df.jpeg
最後に本番中の真剣な表情と打って変わって
舞台裏でのこの屈託のない笑顔もまた最高です♪

さて、個人的にはもうえんぶり始まっちゃってる感覚なんですが
本番は17日から...氷都八戸がえんぶり一色に染まります










良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
良いですねーーー。
ウンウン、目つきや表情からかなり上手なんやろなあ!ってわかりますわー。本番に向けて猛練習中なんですねー^_^
 
最後の写真最高~~~~!!!!
こういう子ども達の笑顔のやつ、大好きです~~~♪
いいな~、色々fourdooaさんラッキーですね☆
onorinbeckさんへ♪ 
そうなんですよ〜!
みんな上手です。本番中の真剣な眼差しと
それ以外の無邪気さとのギャップがたまらないです。
ピーナッツ☆さんへ♪ 
最後の写真の表情...堪らないですよね!
太夫の勇壮華麗な舞もそれは素晴らしいですが
祝い舞の子供達のかわいさもまたえんぶりの魅力ですね〜
さあいよいよ始まりますね!今年も楽しみましょう^ ^
いがった いがった! 
今日は色々とありがとうございました。
お会いできて、お話しも出来て 超〜楽しかったです(^з^)♡
吹雪の中のかがり火えんぶりご覧に慣りました?
最高でしたよ。
これからもどうぞ宜しくお願いします。  二人だけの ひ・み・つ (^_-)♡
お祭りオヤジさんへ♪ 
こちらこそありがとうございました。
貴重なお話もたくさん聞けたしアッと言う間の時間でした。
メンコちゃんの人形最初に見せていただき感動しました。
かがり火はすごい天気の中で子供達が頑張ってましたね〜
朝早くからの撮影で市庁えんぶり組の途中で完全に
撮影できなくなってしまって残念無念でした。
もう二人だけのヒミツを持つ仲になってしまったんで
今後ともよろしくお願いいたしますm(._.)m
お疲れ様でした! 
こんにちは。

昨日はお会い出来てまた、こちらのブログの印象が更に濃くなった気がします(笑)。

こんなイベントが有ったんですね。ちっとも知りませんでした。
でも私にとって八戸えんぶりは2月17日と毎年決めてます。

これからもよろしくお願いいたします!
青森太郎さんへ♪ 
先日はどうもありがとうございました。
ご飯もご一緒できて楽しかったです。
これは西日本の旅行者向けのイベントだったようで
一般には非公開だったようです。
皆さん、み終わった後は感激してましたよ。

あっ!インスタフォローさせていただきました。
でもブログもたまにはブログも更新よろしくお願いしますσ^_^;

夜は夜で綺麗ですね 
更上閣は雰囲気出ますね。

しっかりと親子共演撮って頂き、ありがとうございます。
この日が鯛釣りデビューだったので、鯛を付けながらちょっとウルッとしてしまいました。そんな姿、息子には見せませんが(笑)
ロビンさんへ♪ 
夜の更上閣の雰囲気はまた格別ですよね!
衣装も綺麗でほんと映えます。
親子共演にそんな裏話があったんですね
更上閣でのお庭を2回も観れてしかも息子さんの鯛釣りデビュー...
いま更ながらこんな貴重な機会を与えていただいて感謝感謝です。

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS