Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^
にほんブログ村
青森県 ブログランキングへ
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^
にほんブログ村
青森県 ブログランキングへ
ブロガー仲間さんの中で好評なあのポーズ、これから摺る時には魅せることを意識してやりたいと思います。
私もじっくりと拝見させて頂きました。一番驚いたのは烏帽子の細かさですね。塩町の烏帽子そのままでした。さらに驚いたことが、塩町で行列にしか被らない一番古い烏帽子を再現してくださっているということです。
9日にお会いした際に、是非ともうちの一番古い烏帽子をご覧頂ければと思います。
いかに下崎さんが細かいことをしているか驚くと思います。
余談ですが、福田上の笛吹きのSさんですが、塩町に参加して下さったことがあります。期間中何度か一緒にお囃子をさせて頂きました。なので、17日長者山でSさんにお会いすると、塩町の笛を吹いてくださって太鼓叩けと言われ、ちょっとしたコラボがはじまります。他の組と絡めるのは、ありがたいことですし、とても貴重な体験です。他の組とのつながりも大事にしていきたいです。