FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

昼とは違った妖艶さ…天王つつじまつりライトアップへ♪

20230516004905c33.jpeg
天王つつじまつりのライトアップを見に来ました!
つつじは七戸の町となっていて開催地の天王神社には
樹齢300年以上といわれる大木を含め、約500本の山つつじが
小高くなった丘を真っ赤に染めあげます
今年は例年より1週間ほど早く咲き始めたようでなんでも
見頃がゴールデンウィークに重なるのは初めてだったようです



20230516004903648.jpeg
霜の影響なのかここ数年は咲き方にムラがあって綺麗に咲かなかったみたいなのですが
今年は訪れた時(撮影日:5月2日)は7分咲きとの事でしたが久々に圧巻の光景ですね〜♪



20230516004855079.jpeg


20230516031444405.jpeg
何気にチューリップも綺麗だったりして…


20230516004909c8b.jpeg
108段の石段の両側にはかわいらしい絵馬灯篭と提灯と
ツツジをテーマにした短歌が書かれた短冊が吊るされています



2023051600490194f.jpeg
天王神社
概要:青森県上北郡七戸町七戸に鎮座している神社で
創建は応永元年(1394)に勧請されたのが始まりと伝えられています。
この地に牛頭天王神社が創建され、その後の明治の神仏分離で
一時は須賀神社という名になっていたようですが、
その後愛着のある『天王さま』へ戻され『天王神社』となったようです。



202305160048508f7.jpeg
階段を上りきって振り返ると宵闇の中
うっすらと見える七戸の町並みがいい雰囲気



20230516004857691.jpeg


20230516004854fd9.jpeg


20230516004859008.jpeg
帰りは女坂の方からゆっくりと下るのもよし…


20230516115114c2a.jpeg
途中で左に曲がってツツジのトンネルに中を下るのも一興です


20230516004858128.jpeg


202305160305205c3.jpeg
ライトアップは初めてのかみさんも昼とは違った妖艶さに感動していましたが
やっぱり『けいらん』が食べられるお昼の方が良かったみたい…
って、やっぱり最後は食いもんかい!



因みに『けいらん』とははコチラ...
2023051602561952b.jpeg
お吸い物に卵に見立てた餡子入りの白玉だんごと
巣に見立てたそうめんが入ったものでお祝い事や仏事の
お膳料理として振る舞われる郷土料理だそうです!








良かったらポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS